2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tthg 観戦記 山川選手欠場で藤井投手相手に勝つのは難しいが、全くのノーチャンスではなかった。(2023年4月9日ライオンズ対ホークス) こんばんは。山川選手の状態が心配なtthgです。 山川選手が初回で交代のところからさらに点が入らなそうな予感しかない展開でエンス投手は前回に続き中盤で崩れて後はグダグダ。ただ、全くノーチャンスだったのかというとそうでもな […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 tthg 観戦記 攻撃はかみ合わないが、髙橋投手がエースの仕事をして価値ある勝利。(2023年4月8日ライオンズ対ホークス) こんばんは。仕事の都合でなかなか現地にいけないもどかしさを抱えるtthgです。 なかなか見応えのある試合だった。髙橋投手がエースの働きをして8回無失点で勝利をもぎ取った。正直打線のチグハグな攻撃は髙橋投手にとってもストレ […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 tthg コラム 確たる根拠なく右往左往して朝令暮改を繰り返す(ように見える)松井新監督の采配は「勝てない上に育たない」になりかねない。 今晩は。不安の尽きないtthgです。 昨日記事を書いた時には知らなかったのだが、松井監督が今後は増田投手が抑えが基本というコメントをしていたようだ。 https://nishispo.nishinippon.co.jp/ […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 tthg 観戦記 紙一重の攻防の最後に主砲山川選手が追加点をたたき出し逃げ切り。(2023年4月6日ライオンズ対イーグルス) こんばんは。仕事の飲み会が嫌いなtthgです。 序盤の両先発のスピードガンは似たような数値を出していたが、球の力は松本投手が圧倒していた。一方で左バッターのバックドアツーシームなどベテランらしい工夫で田中投手は対抗してい […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 tthg 観戦記 打線が打てないだけでなく、采配が疑問手では隅田投手を見殺しにするのも当然の結果。(2023年4月5日ライオンズ対イーグルス) こんばんは。今日は夜に更新できたtthgです。 結論から言うと打てなかった。それに尽きる。愛斗選手、金子選手が全く出塁できず、中軸が出塁(山川選手に固め打ちが出たのは今後に向けた大きいが)しても返す選手がいない。脆弱な下 […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 tthg 観戦記 今井投手の成長とそれに7回を任せた首脳陣の英断で先につながる貴重な勝利(2023年4月4日ライオンズ対イーグルス) おはようございます。スッキリした朝を迎えられたtthgです。 昨日の勝因としては今井投手と則本投手のスタミナの差が大きい。初回は則本投手も力のあるストレートで押していたが中盤には150を超える事はほぼなく遂に6回に捕まっ […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 tthg コラム 松井新監督の采配に疑問の余地がある事は間違いないが、結果をひっくり返せたかは別の話。 おはようございます。冷静になって開幕三連戦を振り返るtthgです。 f1で角田選手かはは最下位に近い戦闘力しかないと言われる車で三戦連続で中位の結果を出しているのを見ながら、ライオンズ開幕戦三連戦で監督の力で結果を変えら […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 tthg 観戦記 内容はともかく青山投手が結果を出して勝てたという事実は大きい。だが、今後への不安は拭えない。(2023年4月2日ライオンズ対バファローズ) こんばんは。最後までヒヤヒヤしたtthgです。 何はともあれ一つ勝ったという事実は大きい。精神的ダメージが残る逆転負けの次は大敗。大型連敗になってもおかしくない状況だったので、内容云々よりも一つの勝ちが大事だった。そこで […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 tthg 観戦記 エンス投手が炎上して実質終了。今の打線に6点を追いかけるのは無理ゲー。(2023年4月1日ライオンズ対バファローズ) 今晩は。生中継を中座して録画を選択したtthgです。 エンス投手が炎上してほぼ終わった試合だった。今のチームに序盤と言え、6点差を追いかけるのは至難の業である。エンス投手は初回に中川選手に粘られてからおかしくなった。杉本 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 tthg 観戦記 開幕戦から負け方が悪すぎる。(2023年3月31日ライオンズ対バファローズ) 今晩は。仕事等色々あって行けなけど行ったら今の倍ストレスだったと思うtthgです。 4月採用の新人の実力を評価して6月に大型プロジェクトを任せてコケたら管理職に厳しい批判が寄せられても仕方ない。人がいないスタートアップ企 […]