コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 紙一重の攻防の最後に主砲山川選手が追加点をたたき出し逃げ切り。(2023年4月6日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 tthg 観戦記

紙一重の攻防の最後に主砲山川選手が追加点をたたき出し逃げ切り。(2023年4月6日ライオンズ対イーグルス)

こんばんは。仕事の飲み会が嫌いなtthgです。

序盤の両先発のスピードガンは似たような数値を出していたが、球の力は松本投手が圧倒していた。一方で左バッターのバックドアツーシームなどベテランらしい工夫で田中投手は対抗していたが、球の力自体が落ち気味なので痛打される場面がしばしばあった。だが、ライオンズは拙攻で点が取れない。そうこうしているうちに松本投手が球数がかさんで6回ぐらいで球数が逆転していた。そして6回二死、一二塁からの浅村選手のセンターフライは完全に持って行かれたように見えたが、紙一重でペイトン選手のグラブの中へ。松本投手が球の力が紙一重で上回ったと見るべきか浅村選手の調子の影響(あるいは年齢的な若干のパワーの衰え)とみるべきか。tthg的には後者という見解である。とは言え、OP戦の内容からすれば松本投手は明らかに良化しており、そこは大きなプラスである。


その後田中投手を攻めあぐねていた打線が、8回に鈴木投手から山川選手のタイムリーで加点した。結果的にその後ティノコ投手が失点しただけに大きな点だった。苦しいときに主砲が点をたたき出して勝つというのは大事な点であり、それができたのは今後に向けてポジティブな要素である。

その後の投手は起用も含めバタバタだった。まず佐藤投手が二死から二人ランナーを出す。ここで我慢できずに連投の森脇投手が登板。結果的にこれで抑えるわけだが、正直ここで我慢できないなら最初から森脇投手を投げさせて佐藤投手はもっと点差のあるところで使うべきである。そのほうがまだトータルで投手の体力を温存できる。中継ぎローテーションに徹するのか勝ちパターン優先なのかイマイチ方針がハッキリしない。

ティノコ投手は今日もピンチをつくり失点。ただし、浅村選手の打席はお見事だった。球速的にも変化球の切れも単体で見ると悪くないのだが、痛打されることが多く不安である。島内選手の最後のサードライナーは完全にラッキーであり、彼もあてにできないとなると先行きが不安である。

増田投手は今シーズン最高のできだった。空振りを奪えていたし、抜け球もあまりなかった。去年から良い悪いがハッキリしている傾向があり、今季初戦や二戦目の様子を見ているとそれは不安定な傾向は続いておりこれで安心という訳はないが、良いときがあったという事実は大きい。ただ、今日は順番的には青山投手のところだと思うが、開幕三戦で諦めたということなのか。それとも昨日増田投手が投げなかったので連投でなければ増田投手優先なのか。そこは次戦以降注目である。

最後にペイトン選手について。ホームランよりも次の打席からの軽打が今後につながる。一本出て肩の力が抜けたのか流し打ちの巧打が出始めた。これでアベレージを上げられるなら大きい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

今日もヒヤヒヤでした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
紙一重の攻防の最後に主砲山川選手が追加点をたたき出し逃げ切り。(2023年4月6日ライオンズ対イーグルス) https://t.co/oZV27K7yWk

— tthg1994 (@tthg1994) April 6, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

打線が打てないだけでなく、采配が疑問手では隅田投手を見殺しにするのも当然の結果。(2023年4月5日ライオンズ対イーグルス)
2023年4月5日
コラム

次の記事

確たる根拠なく右往左往して朝令暮改を繰り返す(ように見える)松井新監督の采配は「勝てない上に育たない」になりかねない。
2023年4月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月    

人気の投稿とページ

  • 楽天の会見からは「安樂投手以外に飛び火しないように」が最大の目標だったように思えてならない。
  • 呉選手退団はライオンズにとってもベストなタイミングなのでは?
  • 三連覇中に紅林選手を育てた事がバファローズの強さの象徴
  • 今年8-9月に大きく制球力を向上させた齋藤大将投手の来季を注目したい。
  • 今の立浪監督が来年の松井監督になってもおかしくない。

ブログ統計情報

  • 2,461,125 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP