2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 tthg 書評 ライオンズ投手コーチの今後を考える為の参考書。 今晩は。ライオンズの投手コーチについて考えるtthgです。 今日は本の紹介。今日紹介する本は現マリーンズ投手コーチの吉井理人さんの著書「最高のコーチは教えない」(ディスカヴァー・トゥエンティワン社、2018年発行)につい […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 tthg 書評 【書評】源田壮亮著メッセージBOOK-出会い力ー 今晩は。リラックスモードのtthgです。 今日は試合試合がないので久々の本の紹介。今回は源田選手の著書「メッセージBOOKー出会い力ー」(廣済堂出版)について。まず、この本を買って損のない人は源田選手に母性本能をくすぐら […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 tthg 書評 【書評】井端弘和著「守備の力」 今晩は。代休だが、子供を病院に連れて行くなどしてあまり自分の時間のなかったtthgです。 今日は、先日読了した井端弘和氏の著書「守備の力」について。この本は井端氏がまだジャイアンツで現役だった2014年に発売されたもので […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 tthg 書評 【書評】セイバーメトリクスの罠 お股ニキ著 今晩は、今井投手の発熱と小野コーチのブルペンデー発言にげんなりしているtthgです。 今日はしばらくぶりの書評。今日紹介するのはお股ニキ氏が書いた「セイバーメトリクス罠」 何やら随分ふざけたペンネームだが、中身はしっかり […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年5月20日 tthg ライオンズへの提言 【書評】ライオンズ若手投手陣必読の書。黒田博樹氏著「クオリティピッチング」 おはようございます。読書大好きtthgです。 ttthgがこのブログを初めて二年弱の時間が経過した。初めは随分と拙い文章を載せていたし、読者の方も少なかった。今でも文章は拙いが多少は慣れによって洗練された部分もある。読者 […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 tthg ライオンズへの提言 準備に時間をかけることが必ずしも最善ではない~高津臣吾著「二軍監督の仕事」を読んで③~ お早うございます。今日は出勤前に時間が取れている。tthgです。 少し間が開いてしまったが、高津臣吾氏の著書「二軍監督の仕事」から考えたことを書きたい。一応本書については今回で最後にする予定。最後の今回は「試合前の準備」 […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 tthg セイバーメトリクス データで考える最適戦術~書評「デルタ・ベースボール・リポート1」~ お品書き ・本書の特徴 ・ヒットエンドランは左打者で仕掛けるべき ・ファースト・サードの最適守備位置 ・最強の配球術 ・変化球は曲がりの大きさより緩急 ・本書の特徴 正直内容を理解することが難しい本。セイバーメトリクスの […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 tthg ライオンズへの提言 ライオンズへおすすめの参考書、「非常識のすすめ」里崎智也著 今日はいつもとテイストを変えて書評を書いてみたい。のっけからライオンズの関係者でない里崎さんの著書で恐縮だが、ライオンズの選手にも参考になる内容が多々あると思ったので書かせて頂く。きっかけはYouTubeにアップされてい […]
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2017年8月19日 tthg 戦術アナリスティクス バントの効用 今回はバントの話、セイバーメトリクスの登場により、バントは有効でないという説が唱えられているが、本当にそうだろうか。 例えば、鳥越 規央氏「回裏無死1塁でバントはするな」というバントを否定する著書があるが、本書で提唱され […]