コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 隅田投手が去年と大差ない投球で結果を出せず、勝ちに行くのか長期的投資なのか中途半端な新政権の采配で負け。(2023年4月12日ライオンズ対マリーンズ)
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 tthg 観戦記

隅田投手が去年と大差ない投球で結果を出せず、勝ちに行くのか長期的投資なのか中途半端な新政権の采配で負け。(2023年4月12日ライオンズ対マリーンズ)

こんばんは。帰りの電車で録画をネットで録画を見る生活になりつつある。tthgです。

残念ながら隅田投手は去年と大差ない投球だった。初回に点をやり、無駄な四球で球数が嵩み中盤に球威が落ち始め、4失点。5回は最後の力を振り絞り持ち直して0。替え時はここだった。過去の実績からして6回を投げきれない可能性は高い。それでも今後の隅田投手のために試練を与えるというならそれは一つの選択肢ではある。だが、そこで本田投手をスタンバイさせるのは勿体ない。今日は押し出しで失点したが、交代してランナー二人もいたら力量のある投手でも簡単ではない。

今のブルペンで本田投手は最上位の中継ぎではないものの、敗戦処理という立ち位置ではない。あくまでも相対評価での比較上位という意味だが、無駄遣いすべき投手ではない。一方で火事場を火消しできるほどの絶対的な存在でもない。勝ちに行くなら本田投手を6回頭からだし、隅田投手に球数の限界までトコトン任せるという方針なら大曲投手なり、張投手をスタンバイさせて「打たれても仕方なし」と腹をくくるべきである。勝ちに行くのか長期的な投資なのか中途半端な松井監督の采配がまたもや顔を出した。


打線のほうは、4回の絶好の追い上げチャンスに1点しか取れなかったのが痛かった。やはり、ここで追いついておかないと、流れを引き戻すのは簡単ではない。山川選手の代役としてサードに入っている呉選手がチャンスで一本がでなかったのは痛かった。

それでも、6回中村選手のホームランで追い上げ(今日も3安打でOP戦好調で出ようと思えばDHとは言え毎試合出られる中村選手、をこれまで度々ベンチに追いやった采配は理解にくるしむ。)2点差。最終回も一打同点のチャンスも作った。ここで一本出ないのが今の打線の貧弱さである。

とは言いつつも、この後半の試合展開を鑑みると隅田投手を見切れずに無駄に失点した1点が痛すぎた。最終回も一打同点と一打逆転は雲泥の差であり、バッテリーも「最悪打たれても同点」と「ヒットで負け」では精神的に大きく違う。采配を間違わなかったら勝てたと断言する気はないが、別の結果があり得たぐらいは言って良いだろう。

最後に残りの投手について。大曲投手の力勝負の投球は一軍で実績のない投手としては好感が持てる内容だった。ティノコ投手は連投で試されたが打ち取った当たりも痛打されており、上昇傾向が見えない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

フラストレーションのたまる試合でした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
隅田投手が去年と大差ない投球で結果を出せず、勝ちに行くのか長期的投資なのか中途半端な新政権の采配で負け。(2023年4月12日ライオンズ対マリーンズ) https://t.co/oVQRvQEBJj

— tthg1994 (@tthg1994) April 12, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

序盤の苦しい展開から持ち直して打線が爆発。ペイトン選手のとどめのスリーランで勝利。(2023年4月11日ライオンズ対マリーンズ)
2023年4月11日
未分類

次の記事

今井投手のエースたる投球は素晴らしかった。だが、シーズンの序盤から僅差で今井投手が140球弱投げて完投しなくてはならない現状は長期的には大きなリスクである。(2023年4月13日ライオンズ対マリーンズ)
2023年4月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
  • 第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
  • タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
  • 渡部選手、若林選手というチームの起爆剤になり得る選手の活躍で逆転し、現状の勝ちパターンが機能して価値ある勝利。(2023年5月28日ライオンズ対バファローズ)
  • 山川選手に対する球団の措置は現状概ね妥当。

ブログ統計情報

  • 2,296,342 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP