コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

セイバーメトリクス

  1. HOME
  2. 戦術アナリスティクス
  3. セイバーメトリクス
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。

今晩は。とあるデータが気になるtthgです。 先日の平井投手、平良投手の先発転向の理由に関する記事について首都圏さんよりブログにてコメントを頂きました。黄金時代の先発完投が当たり前だった時期にエースだった渡辺GMは先発優 […]

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 tthg コラム

門田氏の真ん中さえ打てれば3割打てる理論は今なお可能なのか数字で検証。

今晩は。数字と格闘したtthgです。 昨日の記事に対してsinndarさん「2021プロ野球オール写真選手名鑑」(日本スポーツ企画出版社)の引用をしつつ下記のご指摘をいただいた。 例えば右打者なら、ストライクゾーン内の平 […]

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 tthg セイバーメトリクス

今こそエンドランの価値を見直すべき。

今晩は。仕事でバタバタして更新が滞ったtthgです。 今日は久々に戦術の話。先週の球辞苑でエンドランが取り上げられていて興味深かったのでエンドランについては語りたい。番組冒頭でエンドランが減っている事についてアメリカから […]

2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 tthg セイバーメトリクス

盗塁は成功率で評価されるべき。

今晩は。野球戦術を考えるのが大好きなtthgです。 今日は盗塁の評価について語りたい。ライオンズは源田選手、外崎選手、金子選手と盗塁王候補が沢山いる。源田選手については盗塁王のタイトルが欲しいとの報道もある。盗塁を狙うと […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg セイバーメトリクス

クオリティスタートが常に勝率を高めるとは限らない。

おはようございます。日本シリーズの観戦をサボってしまったtthgです。 昨日は結局日本シリーズ観戦をサボってしまった。やはりライオンズがいない野球にイマイチ熱が上がらない。そんなわけで今日は戦術の話。セイバーメトリクスの […]

2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg セイバーメトリクス

前進守備するどころかもっと深く守るほうが勝てる確率が上がるはず。

お早うございます。フェニックスリーグ見ようと思ってパリーグTV契約したけど観れていないtthgです。 今日は、戦術論です。昨年前進守備はリスクが高いという下記の記事を書いたが、前進どころか基本的な守備位置をもっと深くして […]

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg セイバーメトリクス

代走という戦術は多用されすぎでは?

今晩は。戦術マニアのtthgです。 本題に入る前に少しだけ優勝争いの話。昨日は相当悲観的なことを書いたが、冷静に振り返るとライオンズの先週3勝2敗という成績自体がとてつもなく悪いわけではない。致命傷になりかねない負けがあ […]

2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 tthg セイバーメトリクス

セイバーメトリクスの盲点?

おはようございます。今日のホークス戦の勝利を信じてやまないtthgです。 先日の開幕三連戦を見ながら、セイバーメトリクスでは語り切れない作戦の妙があるのでは?という思いを強くした。例えば、先日の記事で紹介したが、開幕2戦 […]

2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 tthg セイバーメトリクス

ファーストとサードの最適守備位置~セイバーメトリクス的戦術考察⑥~

結論から言うと、ファーストとサードはもっと一塁線と三塁線を占めるべきと思う。一塁線と三塁線を抜けると、長打になる。一方、三遊間と一二塁間の打球は抜けても基本単打である。さらにはある程度、ショートとセカンドがカバーできる。 […]

2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tthg セイバーメトリクス

バスターエンドランはもっと使えるのでは。~セイバーメトリクス的戦術考察⑤~

今日は、バスターエンドランについて書いてみたい。全く私の直感的な話で恐縮だが、バスターエンドランは期待値が高い戦術ではないか。例えば、無死1塁でバントの構えをするとだいたいサードは前に来る。ランナーが走れば、二塁手とショ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会

ブログ統計情報

  • 2,734,305 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP