コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

戦術アナリスティクス

  1. HOME
  2. 戦術アナリスティクス
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 tthg 戦術アナリスティクス

ファーストけん制における一塁手はもっとミットをベースに近づけて構えるべきでは?

今晩は。長年の疑問に一つの答えを見つけたtthgです。 先日元プロ審判だった佐々木昌信氏が書いた「プロ野球 元審判は知っている」という本を読んでいたら、tthgの長年の疑問に対する一つの回答を見つけることが出来た。それは […]

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。

今晩は。とあるデータが気になるtthgです。 先日の平井投手、平良投手の先発転向の理由に関する記事について首都圏さんよりブログにてコメントを頂きました。黄金時代の先発完投が当たり前だった時期にエースだった渡辺GMは先発優 […]

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 tthg コラム

鹿児島大法文学部榊原良太准教授の「野球における流れ否定論」への違和感

今晩は。流れ肯定派のtthgです。 下記の記事で鹿児島大法文学部准教授の榊原良太さんという方の野球における「流れ」の存在を否定する説が紹介されている。 榊原氏の主張としては09-18の夏の甲子園の無死一塁のケースをヒット […]

2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 tthg コラム

投手起用において「投手側の対左右の苦手意識」を考慮すべき

おはようございます。今日現地行こうかと思っていたので中止が残念なtthgです。 先日も紹介したナンバーの1052号で佐々木朗希投手がインタビューで下記のように述べている 右バッターのアウトローと左バッターのインローって同 […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 tthg チーム編成

二軍の投手が不足するというライオンズには夢のまた夢だが、二軍ローテの戦略的運用を考えてみた。

今晩は。現実逃避気味のtthgです。 ライオンズの一軍は酷いが二軍はもっと酷い。何せ投手が足らなすぎて本田投手が「二軍戦で」150球以上放り、熊代選手が穴埋めのための投球練習している始末なのである。 これについて本気で語 […]

2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 tthg 戦術アナリスティクス

(9回は特に)三盗の価値を見直すべき。

今晩は。戦術大好きtthgです。 昨日の球辞苑で「9回」がテーマで取り上げられていたのだが、それを見て「9回一死以下での三盗はもっと積極的に仕掛けるべきでは?」と思った。tthgはそもそも一死以下の三盗はもっと積極的に仕 […]

2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 tthg コラム

打線に臨機応変な対応が多く求めれる状況は決して好ましくない。

おはようございます。ライオンズのレギュラー固定を願うtthgです。 辻政権はレギュラー固定思考が強い。特に野手に関しては打てない金子選手や木村選手を起用し続けた事はファンの間で評判が悪い。それはtthg的にも同意できる所 […]

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 tthg 戦術アナリスティクス

意外と語られない初回無死一塁でバントがオススメできない理由。

今晩は。昨日夜中にf1を観てしまい寝不足気味のtthgです。 今日は、意外と盲点になっている(とtthgが感じている)初回無死一塁でバントをおススメできない理由について書きたい。一般的に初回無死一塁でのバントがオススメさ […]

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 tthg 戦術アナリスティクス

投手にとって真ん中=失投ではない?

今晩は。真ん中マニアのtthgです。 先月末に球辞苑における門田氏の「真ん中だけ打てれば3割打てる」という発言を巡ってsinndarさんやせっきーさんとTwitterで熱い議論をしたのだが、その時にsinndarさんから […]

2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg ライオンズへの提言

ネコゲンコンビの覚醒がなくてもチーム力を改善する方法を探る。

今晩は。なんとかしてライオンズが勝って欲しいtthgです。 昨日から今日にかけてsinndarさんとせっきーさんとtthgで金子選手はレギュラーと言えるのかという話をTwitterでした。 2019並みに守れるならば打撃 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器

ブログ統計情報

  • 2,738,671 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP