コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

マリーンズ

  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. マリーンズ
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 tthg ファイターズ

【2024年パリーグCS1stステージ第三戦】リスクを負って2ndステージを勝ちに行ったファイターズ

今晩は。tthgです。 今日は本日行われた2024年パリーグCS1stステージ第三戦を振り返ります。昨日のセリーグは観戦記とシリーズ全体の総括を分けて掲載しましたが、二記事書くのはしんどいのでパリーグ編は両方を一つの記事 […]

2024年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 tthg ファイターズ

【2024年パリーグCS1stステージ第二戦】 万波選手の一撃を契機にファイターズが形成逆転

今晩は。tthgです。今日もパリーグのCS1stステージを振り返ります。主な内容は以下の通りです。 1. マリーンズはやるべきことはできていた2. マリーンズ惜敗の要因:2つのわずかなほころび3.万波選手のホームランより […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 tthg コラム

2024年パリーグCS展望 ~ホークスは日本シリーズにたどり着けるのか~

おはようございます。tthgです。 今日は来週の2024年パリーグCSの展望について書きたいと思う。主な内容は以下のとおり。ホークスの不安要素2位以下のチームがCSを勝ち抜く戦略ファイターズの戦略は理想形マリーンズは先発 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg バファローズ

劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)

今晩は。久々に心底感動したtthgです。 劇的すぎる幕切れだった。後1点で勝ちの場面で無死一塁。次の打者バスターはまだ分かる。一死二塁からでは守備固めに入っていた下位打線で点が取れないと判断するのは妥当だからだ。しかし、 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月12日 tthg バファローズ

打線の主軸の差でバファローズが王手。今後の焦点はバファローズがどうやって日本シリーズ進出を決めるか。(2021年CSファイナルステージ、バファローズ対マリーンズ)

おはようございます。バファローズの勝ち方に興味が移ったtthgです。 両チームの打線にとって大きな問題は主力中の主力が怪我明けであるという事だった。その回復具合とサポートキャストの違いが試合を分けた。マリーンズはマーティ […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg イーグルス

継投の妙で傾いた流れを国吉投手と手負いのマーティン選手がひっくり返してマリーンズが1stステージ突破(2021年CS1stステージマリーンズ対イーグルス第2戦)

今晩は。昨日に続いて野球を純粋に楽しんだtthgです。 まず、昨日の記事で下記のように書いたが完全に見当違いだった。 イーグルスのほうは、必勝を期して送り出した則本投手が仕事を出来ず、敵失で逆転したのに松井投手、宋投手が […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 tthg イーグルス

マリーンズの強さと脆さが際だったCS初戦。(2021年パリーグCS1stステージ初戦マリーンズ対イーグルス)

今晩は。リラックスモードでCS初戦を観戦したtthgです。 先日本ブログでも書いたように今回は時間の許す限りCSを見ることにした。やってみると「ライオンズの勝敗に関係なく」試合の流れなどを考えながら観戦するのも案外面白か […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 tthg コラム

鈴木大地選手と後任マリーンズショートの成績に見るコンバートの難しさ

今晩は。ライオンズ以外も興味があるtthgです。 まず、最初にお断りしておくと、この記事はマリーンズの事情に詳しくないライオンズファンが数字だけを見て書いている。「当時のマリーンズの状況からすると頓珍漢だ」という事があれ […]

2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 tthg コラム

FAで他球団の主力を引き抜いて勝って喜べるのか?

今晩は。制度の副作用を考えるtthgです。 Twitterのタイムラインを眺めていたら今日マリーンズのファン感謝デー(正式名称は申し訳ないが知らない。)が行われ、FA宣言して去就が注目されている鈴木大地選手に向けてマリー […]

2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 tthg マリーンズ

金子侑選手1番における最大の課題他(2019年2月24日対マリーンズ練習試合観戦記)

今晩は。突発的な用事で更新が深夜になったtthgです。 諸事情日を跨ぐ時間帯から録画を見たのでじっくり見て回ごとにメモを取る余裕がありませんでした。そのため今日は試合全体を流して見た感想を書きます。ご容赦ください。 まず […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 山川選手より努力できず、結果も出せない野手は要らん。
  • パリーグが強い理由はDH制ではない。
  • 氏原英明氏のドンデモFA理論の根底に流れるもの。
  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?

ブログ統計情報

  • 2,737,213 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP