コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 tthg 観戦記

野手は昨日の失敗を繰り返し、隅田投手はリードを守れず、平井投手は絶対にしてはならないホームランを被弾。僅差だか必然の負け。(2022年4月30日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。長距離ドライブの疲労が残るtthgです。 今日は遠出して車を運転しながら録画の音声だけを聞いていたのが大半なので大雑把に感想を書いておきたい。昨日の記事で野手は猛省すべしと書いたがその反省が活かされたとは言い難い […]

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 tthg 観戦記

いくら「エース」高橋投手とは言え今日の試合は可哀想。打てない、守れないの野手は猛省すべき。(2022年ライオンズ対バファローズ)

今晩は。やはり期待したのが愚かだったとしみじみ思うtthgです。 基本的には高橋投手に「打線が打てなかった」を言い訳にして欲しくないというのがtthgの見解である。エースならばどんな展開でもチームを勝ちに導く投球が求めら […]

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 tthg 観戦記

山川選手のスリーランと緊急登板の与座投手の活躍で勝った事は大きい。ただし、与座投手以降の継投とスミス投手の怪我は今後の不安材料。(2022年4月28日ライオンズ対ホークス))

今晩は。職場での怒涛の一週間を過ごしたtthgです。 今日のヒーローは与座投手であることは明白である。山川選手のスリーランで先制するもじわじわ追い上げられ、相手のレイ投手が調子を戻しつつあった。そこにスミス投手が一死で満 […]

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 tthg コラム

松本投手が3回のターニングポイントを踏ん張り、直後にオグレディ選手のツーランで援護して勝利。(2022年4月27日ライオンズ対ホークス)

今晩は。比較的安心して試合を見れたtthgです。 今日の最大の分岐点は3回裏二死二、三塁の柳町選手の打席。2回で4点取るも3回表の無死二塁を点に出来ずその裏に松本投手が中村選手のタイムリーで失点。尚二、三塁でワンヒットで […]

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 観戦記

佐藤投手がクレバーな投球で試合を作ったのに勝負弱い打線が援護できず。今日は完全に打線の責任。(2022年4月26日ライオンズ対ホークス)

今晩は。仕事で衝撃のニュースがあって困惑気味のtthgです。 試合内容よりも先に歯抜けのPayPayドームに映像がちょっと衝撃的だった。今日の観客が約2.6万だが、下記のサイトでは2019シーズンのホークスの動員の平均が […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

白井審判の佐々木朗希投手威嚇問題の本質。 

今晩は。ハラスメントについて考えるtthgです。 先日の試合で審判の白井氏が佐々木朗希投手を威嚇した云々が取り沙汰されているが、この件で1番的を得ていると感じるのは下記の記事である。 簡単に言うと白井氏の行為が「パワハラ […]

2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tthg 未分類

打線が繋がって勝てるようになったのは良いが、隅田投手に続きエンス投手まで5回持たずは今後に向けて大きく不安。(2022年4月24日ライオンズ対イーグルス)

今晩は。今夜は f1も楽しみにしているtthgです。 とりあえず、好調イーグルス相手に勝ち越した事は大きい。打線が一時期のような湿り方を脱してつながるようになった事は大きな勝因である。特にスタミナが不安のエンス投手の登板 […]

2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 tthg 観戦記

致命傷は宮川投手が犠飛の1点で抑えきれなかった事だが、4回持たずの隅田投手も敗因の一つ。今後隅田投手に対して相手が前半で球数を放らせる事に専念されると厄介。(2022年4月23日ライオンズ対イーグルス)

今晩は。自宅で作ったタコ焼きを楽しんだtthgです。 試合の大きな分岐点は4回表である事は明白だ。決定打は宮川投手が犠飛1本で持ち堪えられず追撃を許した事である。宮川投手は火消しのために送り込まれたのだから無失点が最上の […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 tthg 観戦記

エース高橋投手が踏ん張り主砲山川選手が一発で流れを変え勝利。色々不満点もあるが勝ったからとりあえず良し。(2022年4月22日ライオンズ対イーグルス)

今晩は。いつ以来か忘れた現地れおほー帰りのtthgです。 兎に角不細工でも現地で勝つと嬉しい。その気持ちは多くの方に共感頂けるのではないだろうか。今日はそんな気分である。高橋投手は8回無失点だが、のらりくらり抑えたという […]

2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

想像以上に良かったスミス投手等。

今晩は。今更ながらスミス投手の投球を見たtthgです。 今日は試合がないので見そびれた一昨日のパーチスミス投手の投球を見てみた。結論から言うと想像以上に良かった。とりあえず全ての球種でストライクが取れるし、空振りを取れる […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年4月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?

ブログ統計情報

  • 2,737,738 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP