コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 tthg 観戦記

両チームのチーム全体の勢いの差を感じた7回の攻防。(2022年4月18日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。色々あって2日間野球所ではかったtthgです。 終盤まで0-0だったがどちらかというと押していたのはマリーンズだった。しかしながら、ライオンズ以上に打線が湿っているマリーンズも点が取れない展開が続いて7回表。松本 […]

2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 tthg 観戦記

源田選手と外崎選手が守備で足を引っ張り、エンス投手は5回でアップアップ。栗山選手と中村選手は肝心な所で打てず。首脳陣の作戦もチグハグ。必然の負け。(2022年4月17日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。結局勝てないライオンズにやっぱりかという気分のtthgです。 大きなターニングポイントは5回裏二死一、三塁からセカンドゴロを外崎選手がトスでアウトにしようとした場面。タイミングは完全にアウトだけにしっかり捕れる球 […]

2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 tthg 観戦記

打線は拙攻の嵐、首脳陣は判断ブレブレ、隅田投手はスタミナ不足。これでは勝ちようがない。(2022年ライオンズ対バファローズ)

今晩は。あまり怒る気力もないtthgです。 打線は序盤から散々拙攻でチャンスを潰し、隅田投手は好投するも燃費の悪い内容が響き5回に捕まってしまった。これでおおよそ試合の方向性が決まってしまった。正直勝てる試合だったのでこ […]

2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 tthg 観戦記

流れを失いそうな局面でオグレディ選手と外崎選手が踏ん張って勝利。(2022年4月15日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。久々に心地よく試合を観戦できたtthgです。 昨日散々打線が打てないと書いておきながら次の日打線が機能したのでなんともバツが悪いが、勝ってくれたのは何より嬉しい。打線として大きな分岐点は二つあり5回のオグレディ選 […]

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 tthg コラム

打線に関してはフロント、首脳陣、選手それぞれが全く機能していない。

今晩は。打てる打線が欲しいtthgです。 今のライオンズは攻撃も守りも両方とも機能しているとは言い難いわけだが、投手陣は中継ぎがそこそこ頑張っているのでまだマシである。山川選手が抜けて以降の得点力の落ち込みが激し過ぎる。 […]

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 tthg 観戦記

打線が序盤に立野投手を攻略して4-0。その上松本投手が好投。普通は楽勝して然るべき内容だったが、、、。(2022年4月13日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。流石に安心して見ていたら最後はドキドキの展開になりなんとも言い難い気持ちのtthgです。 今勝ち方云々を言うのはお門違いなのは重々承知している。とりあえず不細工でも良いから勝って星を最低限確保しておく事は大事でも […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 tthg 観戦記

この打線ではどうにもならない。中継ぎをマシンガンのごとく消費するのは危険。(2022年4月12日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。また貧打に逆戻りの打線に腹立たしいtthgです。 日曜日につながりを見せここから多少は持ち直すのかと思いきや加藤投手の前に沈黙。前回は中盤以降捉える事ができたが今回はそれも出来ず。加藤投手は良かったがせめて球数放 […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 tthg コラム

例えライオンズにコロナ前と同等の金銭状況であっても秋山選手を獲得は微妙。

今晩は。職場で複数人から「秋山戻って来ますかね?」と聞かれるtthgです。 唐突だが、ライオンズはレッズからFAになった秋山選手を獲得すべきだろうか。現実論とすればお金がないから諦めるという事になろうが、tthg的には、 […]

2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 tthg 観戦記

昨日のゲームを引きずらずに一息つけた事は大きい。大きな分岐点は5回のトリプルプレーと連打による加点(2022年4月10日ライオンズ対ホークス)

今晩は。良い意味でライオンズに裏切られたtthgです。 tthg的には昨日の負けは今日以後にも尾を引くと思っていた。あれだけ投手が頑張っても勝てないと打者は焦り、投手の方は「これで勝てなきゃどうやったら勝てるんだ」という […]

2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 tthg 観戦記

隅田投手を筆頭に投手陣が渾身の力投で作った千載一遇のチャンスを逃し連敗ストップならず。この代償は大きい。(2022年4月9日ライオンズ対ホークス)

今晩は。あまり感情的にならずに試合を見る事を心がけたtthgです。 今日は連敗ストップの千載一遇のチャンスだった。ここまで連敗が続くともう実力云々だけでなく何をやってもうまくいかないという悪い流れができてしまう。そこをル […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年4月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • ホークスの大型補強路線は諸刃の剣
  • 最悪の結末。八百長ではなくここまで情けない試合をするのも簡単ではない。(2022年9月19日ライオンズ対イーグルス)

ブログ統計情報

  • 2,740,962 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP