コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2024年3月15日ライオンズ対ホークス
2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 tthg 観戦記

2024年3月15日ライオンズ対ホークス

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩はtthgです。暫く観戦記はXで簡単に書いたものをこちらにまとめる形で書きたいと思います。

とりあえずコルデロ選手に一発出たのは良かった。一発出たら後は波に乗って打ちまくるを期待したい。オーブン戦に入ってから結果が出ずに9番になってた西川選手も同様にこの結果を契機にサイド調子を上げて欲しい。

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

コルデロ選手のホームランだけでなく6回と7回に加点できたのは良い。追加点取れずに勝っても辛勝では中継の疲弊に繋がるので。

特に無死一、二塁からアギラー選手とコルデロ選手が連続三振で嫌な空気になっていたところで外崎選手がヒットで加点でしたのは大きかった。

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

コルデロ選手のホームランだけでなく6回と7回に加点できたのは良い。追加点取れずに勝っても辛勝では中継の疲弊に繋がるので。

特に無死一、二塁からアギラー選手とコルデロ選手が連続三振で嫌な空気になっていたところで外崎選手がヒットで加点でしたのは大きかった。

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

今井投手についてはいつも通りという印象。数字や2回以降だけ見ると点を取られそうな気配がないのだが、初回に失点してるところが今井投手らしい。最低限の得点力が有れば計算できるのだが。それでも5回1点で球数78。三振8で四球1は立派。

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

糸川投手についてはシンカーが面白いように決まっていた。それだけでなくカーブでストライクが取れてアクセントになっていたのに好感が持てる。欲を言えばもう少し球速が欲しい。

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

水上投手は2人目までは良かったように見えたが川瀬選手以降が問題。一軍の選手相手だと厳しいのだろうか。画面上では抜け球も減って来て良かったように見えたがまだ復調具合が微妙なのだろうか?

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

今日のヤン投手とアブレイユ投手は良かった。ゾーンの中で勝負できれば球の力である程度抑えられそうなのは収穫。彼等2人が戦力になるかならないかで中継以降は大きく変わるので次回も同じ投球を披露して欲しい。

— tthg1994 (@tthg1994) March 15, 2024

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
 2025年5月11日
ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
 2025年2月24日
シーズン直前の日本代表練習試合は不要。しかし、代表の活動はシーズン成績悪化の言い訳にはならない。
 2025年2月17日
今のライオンズはキャンプで守備練習をしている場合ではない。
 2025年2月10日
ライオンズは外国人選手と長期的視野に立って契約すべき
 2024年11月7日
【2024年日本シリーズ総括】窮地に陥ったチームを鼓舞する存在の有無
 2024年11月4日
【2024年日本シリーズ第6戦】26年前の再現と打線爆発の呼び水となった佐野選手の執念
 2024年11月3日
【2024年日本シリーズ第5戦】采配がハマったベイスターズと後手に回ったホークス
 2024年10月31日
【2024日本シリーズ第4戦】四番の差とホークスの中継ぎ不足
 2024年10月30日
【2024日本シリーズ第3戦】山川選手を止めたことはシリーズの大きな分岐点になり得る
 2024年10月29日
カテゴリー
観戦記
タグ
アギラーアブレイユコルデロホークスヤン今井達也西武ライオンズ
観戦記

前の記事

アギラー選手と渡部選手のホームランは大きい。投手陣では本田投手が抜群の出来。(2024年3月10日ライオンズ対ベイスターズ)
2024年3月10日
観戦記

次の記事

隅田投手の投球は素晴らしいが、勝負所の盗塁の精度が明暗を分けた。(2024年3月16日ライオンズ対ホークス)
2024年3月17日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。
  • クオリティスタートが常に勝率を高めるとは限らない。

ブログ統計情報

  • 2,734,378 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP