コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 【2024年日本シリーズ第6戦】26年前の再現と打線爆発の呼び水となった佐野選手の執念
2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 tthg 観戦記

【2024年日本シリーズ第6戦】26年前の再現と打線爆発の呼び水となった佐野選手の執念

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。tthgです。 今日は米スターが26年ぶりの日本一を決めた日本シリーズ第6戦を振り返ります。主な内容は以下のとおりです。

1.26年前の再現
2.佐野選手の執念
3.エースがいなかったホークス
4.最後まで後手後手だったホークス首脳陣

1.26年前の再現

今日は終始ベイスターズファンの圧力を感じる試合だった。勝利を渇望するファンの声援が強力にベイスターズを後押しし、ホークスが勝ってはいけないような雰囲気だった。それに答えたベイスターズ打線がホークス投手陣を圧倒して押し切った。まるで26年前のように。26年前の相手はライオンズだった。ベイスターズは38年ぶりの日本シリーズだった。あの時は横浜の街全体が盛り上がり、シーズン中からそれがテレビで報道されたりしていた。日本シリーズは初戦から異様な盛り上がりで、ライオンズの本拠地ですらベイスターズファンの存在感のほうが上回っていた。当時tthgは「こんな雰囲気でやるのはおかしい」とすら思ったが、今日のホークスファンも似たような感じだっただろう。ベイスターズはホームコートアドバンテージを活かして勝ち切ったのは見事だった。

2.佐野選手の執念

今日の表のヒーローは筒香選手と桑原選手である。桑原選手は4出塁に3安打3打点。筒香選手は先制のホームランと決定的な場面において満塁から走者一掃。彼らの活躍が光ったわけだが、tthg的には影のヒーローは佐野選手だったと思っている。佐野選手はポストシーズン序盤は主軸だったが、今シリーズは不調で第5戦と今日控えだった。その佐野選手が5回に濱口投手の代打出て来た。試合の流れ的にはホークスが2点差に追い上げた後、ロングもできる濱口投手が5回頭から出てきてその回をきっちり抑えており、代打を出すか微妙だった。ここで濱口投手に代打を出して点を取れなかったら投手のやりくりが難しくなる局面である。しかし、佐野選手がヒットを打って満塁にし、絶好調桑原選手に回したことでスチュワート投手に圧力をかけ押し出しを引き出した。その後は雪崩を起こすようにホークス投手陣が崩れ筒香選手の走者一掃につながった。その起点は佐野選手のヒットだった。チームの主力でありながらこの試合をベンチから見守る状況における佐野選手の気持ちは察してあまりある。あの一打には佐野選手の執念が詰まっていた。それがシリーズの勝ち負けを決定する攻撃の呼び水になった。

3.エースがいなかったホークス

ホークスの問題は中継ぎ以降ということをこのポストシーズン通じて主張してきたが、今日の試合を見ているとそれは間違っていたのかもしれない。今日の有原投手はエースとしてシリーズの流れを変える投球が求められたが、それを全くできなかった。スチュワート投手も似たような役回りだったが同様だった。シーズンを圧倒的な強さで勝った故にあまり見過ごしていたが、本物のエースとして苦しい局面を打開できる存在はホークスにはいなかった。

4.最後まで後手後手だったホークス首脳陣

このシリーズを通じてホークスの采配は後手に回ることが多かったが、3回の有原投手の打席は代打を送るべきだった。今日の有原投手の出来は明らかに悪く、後がない戦いなのだから、有原投手に代打を出して点を取りに行ってスチュワート投手に継投すべきだった。結果有原投手が抑えたのならまだよいが、更に押し出しで失点してしまった。スチュワート投手も結果を残せなかったので、本質的な影響はあまりなかったのかもしれないが、2点リードしても仕掛けて大量点を取ったベイスターズと明らかに後手に回ったホークスでは非常に対照的だった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、Xにて本記事へのコメントに「@tthg1994」と「本記事URL」を添えてポスト頂きたく存じます。なおブログの記事を更新した時は必ずXでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はXで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

週に一回Youtubeでラジオ動画の配信を行っています。更新は毎週木曜日の朝7時です。よろしければ、以下リンクからご視聴ください。
https://www.youtube.com/@tthg4010

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

【2024年日本シリーズ総括】窮地に陥ったチームを鼓舞する存在の有無
 2024年11月4日
【2024年日本シリーズ第5戦】采配がハマったベイスターズと後手に回ったホークス
 2024年10月31日
【2024日本シリーズ第4戦】四番の差とホークスの中継ぎ不足
 2024年10月30日
【2024日本シリーズ第3戦】山川選手を止めたことはシリーズの大きな分岐点になり得る
 2024年10月29日
【2024日本シリーズ第2戦】厳しい戦いの中でもやるべき事をやっていたベイスターズベンチ
 2024年10月28日
【2024年日本シリーズ第1戦】チームの地力の差が結果に露呈
 2024年10月27日
【2024年セリーグCSファイナルステージ第6戦】大舞台でミスを取り返した森敬斗選手と時の流れの残酷さを感じさせる菅野投手
 2024年10月21日
【2024年セリーグCSファイナルステージ第4戦】リスクに見合ったリターンを得られなかったベイスターズ
 2024年10月19日
【2024年のパリーグCSファイナルステージ総括】初戦の伊藤投手の乱調と炎獅子時代の山川穂高の帰還
 2024年10月19日
【2024年セリーグCS1stステージ第二戦】常識を打ち破るベイスターズ打線
 2024年10月13日
カテゴリー
観戦記
タグ
2024日本シリーズDeNaベイスターズホークス佐野恵太
ホークス

前の記事

【2024年日本シリーズ第5戦】采配がハマったベイスターズと後手に回ったホークス
2024年10月31日
コラム

次の記事

【2024年日本シリーズ総括】窮地に陥ったチームを鼓舞する存在の有無
2024年11月4日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。

ブログ統計情報

  • 2,734,347 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP