コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 tthg コラム

野球界は「審判が不適切なジャッジでクビが飛ぶ世界」を参考に「審判への評価のあり方」を今一度検討すべき。

今晩は。驚きを隠せないtthgです。 今日は「審判への評価がどうあるべきか」という事について語りたい。下記のと通り昨日F1のレースディレクターであるマイケルマシ氏が退任するという出来事があった。f1におけるレースディレク […]

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 tthg 観戦記

【2022ライオンズキャンプ雑感】今日は主力打者が結果を出したのは良かった。しかし投手陣が情け無い。好材料は森脇投手の好投のみ。期待のルーキー左腕2人は無駄なボール球が多すぎる。

今晩は。安心できる投手が欲しいtthgです。 とりあえず、山川選手、源田選手、外崎選手、森選手などに当たりが出ているのは良い傾向だ。特に山川選手は確実に1試合一本ヒットが出ていて今日の2-3打席の外野への大きいフライは角 […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tthg 観戦記

【2022ライオンズキャンプ雑感】一軍実績のない打者の活躍が目立つ反面主力投手の不甲斐なさが目立つ。

今晩は。昨日は寝落ちして更新をサボったtthgです。 今日は、紅白戦の感想を。キャンプ開始時はコロナ隔離で紅白戦の開催自体が危ぶまれていただけに開催そのものが朗報と言えよう。今日1番印象に残ったのは牧野選手。一打席目の二 […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

頭数だけは名前が上がるものの不安要素が多いライオンズの中継ぎ・抑えの現状は「リリーバーを長持ちさせる工夫の重要性」を教えている。

今晩は。リリーバーを長持ちさせたいtthgです。 tthg的に現時点でのライオンズのリリーバーのランク付けすると以下のようになる。 抑え 平良投手 セットアッパー候補 平井投手 森脇投手 増田投手 水上投手 宮川投手 武 […]

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tthg コラム

政府の水際対策緩和はライオンズの新外国人の入国へ朗報。一方で、水際対策は外国人獲得に「対日感情」という新たなハードルを懸念がある。

今晩は。新外国人の早期入国を期待するtthgです。 今日はキャンプが雨天で室内練習だったので別の意味で話をしたい。今日の日経に下記の記事が掲載された。無料部分では最終的な結論が掲載されていないが、tthg的に重要だと思う […]

2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 tthg 観戦記

【2022ライオンズキャンプ雑感】現時点では未知の要素が沢山ある隅田投手や佐藤投手より森脇投手の復調傾向のほうがより確かなポジティブ要素。一方で増田投手はこの時期だとしても内容が悪すぎる。

今晩は。ルーキーには過度な期待はしない主義のtthgです。 ライオンズファンにとって今日のハイライトは隅田投手と佐藤投手というルーキー2人がシート打撃の5人の打者相手に共に3三振という結果を残した事だろう。ルーキーで当た […]

2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 tthg 観戦記

【ライオンズキャンプ雑感】とりあえず外崎選手、山川選手が元気そうなのは何より。宮川投手投手はセットアッパー候補として期待できるかも。今井投手、高橋投手のフォーム改造はいささか不安。

今晩は。今日はキャンプ中継を見られたtthgです。 今日はキャンプのシート打撃について雑感を。コロナ関係で合流が遅れていた山川選手、外崎選手がそれぞれヒット性の当たりを飛ばしていたのは良かった。山川選手はライトにフェンス […]

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 tthg コラム

狂気と紙一重の才能を活かす方法を探るべき。

今晩は。尖った人材が好きなtthgです。 年末からDAZNで日本人F1ドライバーの角田裕毅選手の特集番組を放映しているのだが、その3話目で自身の成績が振るわない時にイライラしてレース中の無線でチームのメカニックに向かって […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 tthg tthgのライオンズヒストリー

今年の辻監督に「96年の辻選手」のような奇跡復活劇を期待する。

今晩は。奇跡が見たいtthgです。 今日もキャンプ中継見てる暇がないので違う話を。時は95年。tthgが中2の頃、家のケーブルテレビの番組表からライオンズの試合を見つけて見ていたら試合終盤のチャンスで「辻発彦選手」に代打 […]

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

下克上されて制度に文句を言うのはもうやめた。短期決戦で勝てないチームはシンプルに王者に相応しいチームではなかったというだけだ。

今晩は。短期決戦でも強いチームが見たいtthgです。 今日はライオンズの打撃練習で投手の登板がなかったので別の話を。tthgは下記の通りこれまでシーズンの結果がひっくり返るCSについては否定的な見解を述べてきた。 ホーク […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
« 1月   3月 »

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準

ブログ統計情報

  • 2,737,813 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP