2段モーションのリスクを考える。

おはようございます。tthgです。

菊池投手が2段モーションに戻す件について、書きたいと思う。これは、昔から思っていたことなのだが、セットポジションと全く違う投げ方をすることにリスクはないのだろうか。

言うまでもなく、ランナーがいる場面の投球のほうが、ランナーなしの場面の投球より重要である。2段モーションはランナーなしの時しか使えない。そして、セットポジションとは全然違う投法になる。結局2段モーションで投げる場合2つの投法をマスターしなくてはいけないことになる。これは非効率ではないか。

例えば、新しい変化球を覚える時に、2段モーションでは制球が安定するが、セットでは制球できないあるいはその逆が起こり得る。セットと投法の違いが大きければ大きいほどその確率は上がるだろう。2段モーション時にフォームを工夫して制球が安定したり、球威が増すことがあっても同様のことをセットでやろうとしても難しいということもあろう。

投手にとって一番重要なランナーを置いた場面で使えないフォームで良い球を追い求めることにどれだけの効果があるのか疑問である。ランナーなしの場面でセットで投げないとしても、できるだけセットに近いメカニックで投げるほうが、新たな技術を取得する際に汎用性が高いことは明白である。

投球の基本をランナーなしに設定しているから、2段モーションをやろうという発想になるのだろうが、本来はランナー有りで一番のパフォーマンスを発揮できることを第一に求めるべきなのである。セットで良い球が投げられるフォームを追求し、そのセットとの連続性を壊さない範囲でランナーなしの場面でより良い球を投げられるフォーム考える発想が必要ではないか。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー