コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

戦術アナリスティクス

  1. HOME
  2. 戦術アナリスティクス
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月7日 tthg ライオンズへの提言

先発5人ローテの実現可能性を考える

今晩は、tthgです。年賀状に追われて昨日は更新できませんでした。申し訳ありません。 現状のライオンズ投手陣は概ね先発6,中継ぎ7の体制である。これを、先発5中継ぎ8にしてはどうか。なぜかというと、①先発6-7番手はどん […]

2017年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 tthg tthgのライオンズヒストリー

黄金時代ライオンズのバントは本当に愚策だったのか。

今晩はtthgです。今年最後の更新は黄金時代におけるバントの有効性についてです。 今回はライオンズの黄金期に限定してバントが有効な戦術であったかという観点から検討したい。ご存知の方も多いと思うが、森監督が指揮を執っていた […]

2017年12月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月26日 tthg ライオンズへの提言

優勝のためには中継ぎ4-7番手が重要。

今晩はtthgです。優勝のために必要な投手力について。 投手の分業制が確立した今、リリーフの重要性が高くなったことは、誰もが認めるところである。しかし、一概にリリーフと言っても役割の重要度は異なる。tthg的には勝利の方 […]

2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月21日 tthg ライオンズへの提言

ライオンズも二刀流を育成すべき。

今晩はtthgです。 大谷投手の出現により、「二刀流の選手」という新たなジャンルが開拓されたわけだが、この「二刀流」という考え方はライオンズでも応用可能だと思う。もちろん大谷選手のようなエースで4番を育成しようというので […]

2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 戦術アナリスティクス

タイブレークの先行の先頭打者にバントは損(11/16侍ジャパン観戦記)

今晩は。tthgです。夜も深いですが、今日の侍ジャパンの観戦記を簡単に お品書き ・タイブレークの先行の先頭打者にバントは損 ・ビハインドで主力打者に代走は禁止 ・タイブレークの先行の先頭打者にバントは損 今日の試合、タ […]

2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 tthg ライオンズへの提言

リードAIの開発に投資すべき

私は仕事は事務職なのだが、先日同僚と「我々の仕事の半分は遠くない未来にAIにとって代わられるはず。だからAIにできない仕事ができる様のならないと失業する」という話をしたのだが、同様にリードをAIに任せることはできないだろ […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 tthg 戦術アナリスティクス

CSにおいて試合勘はどの程度影響するのか

今回は、CSセカンドステージはシーズン1位通過チームが実戦から遠ざかる事に不利益がどの程度あるのかという点を検証してみたい。検証するために2007~2017年のシーズン1位通過チームのCS初戦の成績を調べてみた。結果は下 […]

2017年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tthg ファイターズ

捕手森選手は下位打線で起用を(9/30対ファイターズ)

ライオンズ:3 ファイターズ:4 お品書き ・捕手森選手は下位打線で起用を ・異次元の守備ゆえのエラー ・救援陣の不安 ・待球という選択肢はなかったか ・捕手森選手は下位打線で起用を まず、今日も捕手森選手を諦めなかった […]

2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 tthg セイバーメトリクス

ファーストとサードの最適守備位置~セイバーメトリクス的戦術考察⑥~

結論から言うと、ファーストとサードはもっと一塁線と三塁線を占めるべきと思う。一塁線と三塁線を抜けると、長打になる。一方、三遊間と一二塁間の打球は抜けても基本単打である。さらにはある程度、ショートとセカンドがカバーできる。 […]

2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tthg セイバーメトリクス

バスターエンドランはもっと使えるのでは。~セイバーメトリクス的戦術考察⑤~

今日は、バスターエンドランについて書いてみたい。全く私の直感的な話で恐縮だが、バスターエンドランは期待値が高い戦術ではないか。例えば、無死1塁でバントの構えをするとだいたいサードは前に来る。ランナーが走れば、二塁手とショ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • ホークスに冷遇されている育成出身者をまとめて獲得すべき
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • FA移籍をファンの感情抜きで語る事こそ「感情論」

ブログ統計情報

  • 2,739,140 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP