コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

戦術アナリスティクス

  1. HOME
  2. 戦術アナリスティクス
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年9月17日 tthg セイバーメトリクス

外野手は肩より足?~セイバーメトリクス的戦術考察⑤~

こんばんは。妻が出産して長女の相手で観戦できなかったtthgです。なので、今日はまた戦術の話。 先日前進守備について書いたが、今日は外野手の守備力について。外野の名手というと「強肩」とイメージするのは私だけではないだろう […]

2017年9月14日 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 tthg セイバーメトリクス

前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~

こんばんは。残業で生観戦できなかったtthgです。今日は勝てて良かった。岸投手に勝ったのはどんな形であれ、大きい。 さて、そんなわけで、今日はまた戦術のお話。前々から疑問に思っていたのだが、いわゆる「前進守備」って本当に […]

2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2017年9月11日 tthg セイバーメトリクス

変化球の制球力によるスカウト戦略~セイバーメトリクス的戦術考察③~

セイバーメトリクスと言いつついきなりアナログな話で申し訳ないが、中継を観てて感じることの一つに投手不利なカウント(3-1,2-1,2-0)から変化球をストライクコースに投げられる投手は大怪我しないというのがある。通常この […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月10日 tthg セイバーメトリクス

ファウルの価値を数値化~セイバーメトリクス的戦術考察②~

前に、ファウル打ちに関する記事を書いたが、今回はもう少しデジタルに検証したい。ファウルを打つというのは高等技術だが、あまり評価されていない技術だと思う。投手の投球数に制限を強くする傾向にある現代野球では球数を投げさせると […]

2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 tthg セイバーメトリクス

奪三振が多い投手のリスク~セイバーメトリクスによる戦術考察①~

とりあず、昨日は勝てて良かった。残念ながらちょっとしか試合観てないので、戦術の話を書きます。セイバーメトリクス時代になって、三振は、エラーやポテンヒットのリスクがないため、一番良いアウトの取り方として注目されている。セイ […]

2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2017年9月2日 tthg チーム編成

森選手のスーパーサブ起用(9/2対バファローズ)

ライオンズ:2 バファローズ:4 お品書き ・森選手のスーパーサブ起用 ・レギュラー当落線上の選手の活躍 ・痛いファインプレー(ライオンズ的に) ・森選手のスーパーサブ起用 今日の森選手の起用法は、示唆に富むものだったと […]

2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2017年9月1日 tthg バファローズ

リードは本当に大切か(9/1対バファローズ)

ライオンズ:7 バファローズ:2 お品書き ・リードは本当に大切か ・栗山選手の活躍は優勝への希望 ・タイガースのフロント選手査定できてますか? ・リードは本当に大切か 今日の野上投手の投球を見ながら逆説的だが上記のよう […]

2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 tthg イーグルス

3割打者にバントは本当に正解か(8/29対イーグルス)

ライオンズ:3 バファローズ:1 とりあえず、勝つには勝ったがあまり喜べない勝利。塩見投手には悪いが、今日の塩見投手を完全に打ち崩せないようでは、CSは単なるホークスの興業になってしまう。4回、遅くとも6回のチャンスで大 […]

2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年8月27日 tthg チーム編成

CSで逆転優勝するための提言

先日も書いたが、CSでの逆転が今のライオンズの現実的な目標だ。もちろん先にも書いたように、CSいついては問題点もある。ただ、現状CSでの逆転がルール上可能なのだから、その可能性を1パーセントでも追及したい。昨日の試合を観 […]

2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2017年8月21日 tthg チーム編成

目を覚ましてくれメヒア(8//20対ファイターズ)

ライオンズ:3 ファイターズ:9 お品書き ・目を覚ましてくれメヒア ・中継ぎ投手の駒不足 ・森の捕手起用 ・目を覚ましてくれメヒア スコアだけみると、投壊が敗因に見える試合だが、真の敗因は5回まであったチャンスで、こと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ホークスに冷遇されている育成出身者をまとめて獲得すべき

ブログ統計情報

  • 2,739,096 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP