2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 tthg tthgのライオンズヒストリー 2020ライオンズが参考にすべき(だった)1997-1999年のライオンズ。 今日は、ライオンズ歴史家のtthgです。 今日は、少し昔話をしたい。具体には1997-1999年のライオンズである。なぜかというと、今のライオンズは1997-1999のライオンズと状況が似ていると思うからだ。1997年の […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 tthg コラム 一流選手は「自分の能力を敢えて使うわない」という選択ができる。 今晩は一流選手の条件を探るtthgです。 雑誌Numberの1001号を読んでいたら、サッカーの中田英寿氏がヨーロッパリーグに移籍した時に、日本ではチャンスメイカータイプで自身も得点よりアシストを好む方なのに移籍初年度は […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 tthg コラム 乱闘の裏にあるプロ意識。 今晩は。昭和の野球も好きなtthgです。 昭和の野球から変わった点というのは多くあるが、そのうちの一つに「乱闘」が上げられる。いまでも死球で両軍の選手がグラウンドに出てきてにらみ合うという光景は時々見かけるが、本気で殴り […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 tthg コラム 甲子園予選を無観客で実施するなら高校側に納税者への説明責任が発生する。 今晩は。甲子園問題を考えるtthgです。 先日学校が休校しているのに練習を続ける高校野球について書いたが、下記の通り今日の報道によると夏の甲子園予選を無観客での開催が検討されているという。 当然のようにネットでは「インタ […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg コラム 木製バットを振り回しながら考えた遅い球を打つ意味。 今晩は。素振りに目覚めたtthgです。 少しでも痩せるために運動がてら素振りでもしようとメルカリで中古の木製バットを購入した。早速家の中で、YouTubeなどでプロが語っている打撃理論を思い出しながら振り回していたら楽し […]
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 tthg コラム フロントに求められる最重要能力は野球の技術ではない。 今晩は。球団経営を考えるtthgです。 コロナ問題の専門家とは誰かと言われて何を思い浮かべるだろうか。真っ先に出てくるのは感染症の専門医だろう。しかし、感染症の専門医はコロナウイルスによる感染症の事は詳しいが、彼等に任せ […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 tthg コラム 昨日の続き おはようございます。暗い気持ちのtthgです。 昨晩の記事を更新後sinndarさんからtwitterで返信があり、下記のような議論を行った。結論か言うとtthgの高齢者隔離という策は物理的な収容力という面で難しいという […]
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 tthg コラム 【今日は野球全く関係ありません】tthg的コロナ対策私案 今晩は。コロナ対策を真剣に考えるtthgです。 今日は全面的にコロナの話題なので野球とは本質的に関係がない。野球の記事が見たいという方はお時間をいただくのも申し訳ないので本記事はスルーして頂ければと思う。 昨日からsin […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 tthg コラム 森選手へ。自分に近づいてくる女性の信頼度はしっかり見極めましょう。 今日は。自宅でのお昼休憩に記事を書いているtthgです。 下記の通り森選手が女性と濃厚接触がどうのという話が報道されている。 まあ、この時期に不要な接触をすんなというのは分からんでもない。ただ、そこまで目くじら立てる話? […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 tthg コラム コロナ騒動がライオンズに有利なるシナリオを夢想する。 おはようございます。在宅勤務前のtthgです。 初めに先日の記事に対して、首都圏さんより返答の記事の掲載があったので下記にご紹介させて頂きたい。年間多数現地で試合観戦される首都圏さんらしい記事でご指摘の内容も緻密でごもっ […]