コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 観戦記

今日投げた投手達がシーズンで一定の仕事をしてくれるかは大きなポイント(2020年2月17日紅白戦観戦記)

今晩は。試合になるとついつい長く書いてしまうtthgです。 今日も紅白戦。先にライオンズナイターのツイッターよりスタメンと結果。発熱明けの白組1番の森選手。 https://twitter.com/joqrlions/s […]

2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 tthg 観戦記

去年酷使気味だったリリーフ陣が心配。(2021年2月16日紅白戦観戦記)

今晩は。紅白戦に心躍るtthgです。 紅白戦とは言え実戦は良いもので開幕が待ち遠しくなります。まずは両軍のスタメンは下記の通り。 紅白戦オーダー紅組1中 金子、2遊源田、3左栗山、4三ブランドン、5二山野辺、6捕中熊、7 […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 tthg 観戦記

本日のケースバッティングへの雑感。

今晩はやっとまともにキャンプ中継を見たtthgです。 今日は都合がついたのでケースバッティングへの感想を書いてみたい。練習とは言え試合に近い形式の練習はワクワクする。 ・伊藤投手1回目登板時 1打席目の川野選手に長打を打 […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 tthg ライオンズへの提言

【Youtube更新】プロフェッショナルの思考

今晩は。キャンプ中継に振られるtthgです。 今日はキャンプ中継見るぞと意気込んでいたら今日は中継がない。仕方がないので動画の撮影をしました。今回は「思考」に焦点をあてて動画をつくりました。野球はプレーには体を使いますが […]

2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg ライオンズへの提言

ライオンズも二軍や三軍に「興行」という視点を持つべき。

今晩は。サボらず英語をモノにしたいtthgです。 だいぶサボっていた海外メディアの記事の要約と感想を先日再開したが今日も少しそれをする時間が取れたので紹介したい。今日は下記のメジャー公式ページに掲載のマイナー再編の記事。 […]

2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

ライオンズは、今一度観客動員制限下でも稼げる方法を模索すべき。

今晩は。ライオンズの経営が心配なtthgです。 今日下記の通り開幕後のチケット販売方法が発表された。 内容は緊急事態宣言下という事で5,000人の制限を設けて制限が開けたら順次増やしていくというものだった。5,000人の […]

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 tthg 動画告知

【Youtube更新】「ホークスの功労者でも成績次第で厳しい評価をする経営」 は成功しているのか?

こんばんは。動画編集にチャレンジしたらキャンプ中継をじっくり見られなかったtthgです。 キャンプ中継じっくり見たかったのですが先週末に作った動画のネタが溜まっていたのでこちらを優先しました。ホークスの経営についてライオ […]

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 未分類

投手だって安易に身体を大きくすべきではない。

今晩は。結論ありきが嫌いなtthgです。 昼間下記の記事を読んで脱力した。趣旨としては速い球を投げるには体重が思い方が有利という話をして、結論はプロを目指す選手に適切に増量すべきという事を語っている。 まあ一応無計画に増 […]

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 tthg セイバーメトリクス

今こそエンドランの価値を見直すべき。

今晩は。仕事でバタバタして更新が滞ったtthgです。 今日は久々に戦術の話。先週の球辞苑でエンドランが取り上げられていて興味深かったのでエンドランについては語りたい。番組冒頭でエンドランが減っている事についてアメリカから […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 tthg 海外メディア

プロ野球は利益の一部を社会に還元する事を考えるべき

今日は。英語の鍛錬もたまには頑張るtthgです。 暫くサボっていた野球関連の英語ニュースの紹介をやって見たい。今回はMLB公式の下記の記事。内容としてはMLBがEVERFI社と連携して「Black History Mon […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月   3月 »

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ユニの胸にスポンサー広告で億単位の増収を。
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。
  • シーズン序盤は勝ち負けに関係なく中継ぎはローテーションで回すべき

ブログ統計情報

  • 2,738,145 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP