コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 tthg tthgのライオンズヒストリー

tthg的歴代ライオンズ最強チーム①野手レギュラー編

今晩は。遊び心もあるtthgです。 昨日まで少しシリアスな記事が続いていたので今日は少し趣向を変えてtthg的歴代ライオンズ最強チームについて語りたいと思う。普通の歴代最強チームはそのチームの歴代最強打線+先発投手+中継 […]

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 tthg コラム

プロ野球6.19開幕はアリ?

今晩は。プロ野球の現状にこころが痛いtthgです。 2日間甲子園中止絡みの記事を書いてきたので今日はプロ野球について書きたい。プロ野球の方は下記の通り6.19で開幕する方向で動いている。 8月の甲子園が中止と言ってるのに […]

2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 tthg コラム

甲子園中止で途方に暮れている球児を助けるために必要な事。

今晩は。高校球児を助けたいtthgです。 昨日の記事で「指導者が甲子園中止で生徒の進路不安を口にするおかしい」と指摘したが、この記事ではそもそも論としておかしいという話をしたに留まるので現に野球一本にかけてきたのに甲子園 […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 tthg コラム

甲子園中止で「生徒の進路が不安」と口にする指導者は根本的をおろそかにしていないか?

今日は。仕事でバタバタしていて更新間隔があいてしまったtthgです。 下記の通り甲子園が中止の方向とのこと。 tthg的には中止は妥当な判断だと考えている。今季は高校生の本分である対面の授業が行われていないため、夏休みす […]

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 tthg コラム

大事なことは「リラックスすること」ではなく「緊張をコントロールすること」

今晩は。緊張感を大事にするtthgです。 今日も前回にに引き続き、林成之氏の著書「脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 )」から野球に使えそうなネタを紹介したい。 今日紹介するのは、「大事な試合でリラックスしてはいけない。」 […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 tthg コラム

良い監督になるためには選手に嫌われてはいけない。

今晩は。上司に好かれたいtthgです。 昨日に引き続き、林成之氏の著書「脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 )」から野球に使えそうなネタを紹介したい。今日紹介する脳科学的な林氏の指摘は「良い上司は部下に好かれる必要がある」 […]

2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 tthg ライオンズへの提言

脳科学から考えるポストシーズンの秘策。

今日は。脳科学に興味があるtthgです。 先日、脳神経外科医林成之氏が書いた「脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 )」という本を読んだ所野球に使えるであろう面白いの宝庫だった。そこで、今日からしばらく、この本の中から野球に […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 tthg 球界への提言

日本でウインターリーグを開催してはどうか。

今晩は。球界の今後に大きな関心を持つtthgです。 昨日から下記のとおりsinndarさんのブログとtwitterで今後の球界の在り方について色々議論をした。 一つの結論として、三軍を独立リーグに参戦或いは独立リーグを吸 […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 tthg コラム

ナインティナイン岡村氏の舌禍事件から考える現代的メディア対策。

今晩は。炎上が嫌いなtthgです。 今日は、ナインティナインの岡村氏の舌禍事件を題材にプロスポーツにおけるメディア対策の在り方について考えてみたい。ご存じの方も多いと思うが芸人であるナインティナインの岡村氏が自身の深夜ラ […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 tthg tthgのライオンズヒストリー

2020ライオンズが参考にすべき(だった)1997-1999年のライオンズ。

今日は、ライオンズ歴史家のtthgです。 今日は、少し昔話をしたい。具体には1997-1999年のライオンズである。なぜかというと、今のライオンズは1997-1999のライオンズと状況が似ていると思うからだ。1997年の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2020年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • リクエストの制度的欠陥によるリスクを現場の審判だけに負わせるべきではない。
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき

ブログ統計情報

  • 2,738,285 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP