コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
バファローズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. バファローズ
  4. リードは本当に大切か(9/1対バファローズ)
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2017年9月1日 tthg バファローズ

リードは本当に大切か(9/1対バファローズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

ライオンズ:7
バファローズ:2

お品書き
・リードは本当に大切か
・栗山選手の活躍は優勝への希望
・タイガースのフロント選手査定できてますか?

・リードは本当に大切か
今日の野上投手の投球を見ながら逆説的だが上記のように感じた。今日の野上投手ぐらいの球速と制球力の場合、リードの良しあしで成績は大きく変わってくる。それは間違いない。しかし、例えば、十亀投手だったらどうだろう。十亀投手の投球が構えた付近に来る確率は7割ぐらいである。十亀投手は基本球の力で抑えるほうだ。リードの良しあしより、球の切れ、球速や運(投げそこなった球がどのコースに行くか)の要素のほうが勝敗を左右しそうである。

あるいは、菊池、ウルフ、シュリッターの3投手に関して言えば、球の勢いと変化である程度抑えられる。もちろんリードが良いに越したことはないが、そこそこのリードができれば、大怪我はしないと思う。岡本、多和田の両先発投手も十亀投手よりは制球力はあるが、今日の野上投手程ではない、やはり、その日の球の切れ、球速、といった要素もかなり勝敗を左右しているように思う。

キャッチャーのリードという要素は、野村監督の絶大な影響力により過大評価されているのではないかと私は思う。

・栗山選手の活躍は優勝への希望
今日栗山選手が3安打した。それだけでもうれしいが、3回にタイムリーを打った後の表情のほうが嬉しかった。眼光が鋭いと言ったらよいのか、鬼気迫ると言ったらいいのか、とにかくすごい表情だった。嬉しいという感情すら見えなかった。レギュラー落ちしてから本当に与えられたチャンスで結果を出すことに集中している様子が見て取れた。本ブログでは、栗山選手に厳しい意見もぶつけてきたが、復活の兆しがあることは本当にうれしい。栗山選手のようなベテランのここ一番での活躍は優勝のため絶対に必要である。CSで痺れる場面でタイムリーを期待します。

・タイガースのフロント選手査定できてますか?
バファローズ金田投手の投球を見ての感想です。もはや金田投手はバファローズの欠かせない戦力であり、うまくすれば、5年は中継ぎとして活躍できる今後の成長次第でクローザーも有り得るくらい良い投手である。新聞報道レベルでも怪我が深刻な影響を及ぼしそうだった糸井選手の人的補償で出す投手ではない。糸井選手のその後を見ると、むしろバファローズが「補強」した感すらある。FA戦略は本当に難しい。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
バファローズ、戦術アナリスティクス、観戦記
ライオンズへの提言

前の記事

森選手のDH起用によるリスク
2017年8月31日
tthgのライオンズヒストリー

次の記事

黄金時代の思い出②~豊田泰光さんの名解説~
2017年9月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • くふうハヤテとオイシックスの取り組みはもっと評価されるべき
  • 記録のためだけに出た連続試合出場に意味はない。
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,477 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP