コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 tthg コラム

野球界におけるコロナウイルスリスク。

今晩は。感染症対策に敏感なtthgです。 一向に止まるこのないコロナウイルス騒動。tthg的には先日も書いたように今のところ過剰反応だと思うし、今朝の日経にも今のところ致死率ベースで見ると毒性の強いウイルスではないと専門 […]

2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 tthg コラム

昨年度優勝チームの取材に来て「松坂」ばかり書く記者はプロとして恥ずかしくないのか?

今晩は。松坂の文字に胸焼けするtthgです。 ライオンズのキャンプ記事は「松坂」の文字ばっかりである。ニュースバリューがある事は認めるが、ハッキリ言ってやり過ぎである。正直言って松坂投手にそこまでニュースバリューがあるの […]

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 tthg コラム

ファンサービスなんて要らん。その時間を野球のために使ってくれ。

今晩は。サインに興味ないtthgです。 ホリエモンこと堀江貴文氏は電話について以下のように語っている。 電話でしかやりとりできないような人は、僕の時間を無駄に奪う害悪だ。 東洋経済ONLINE,2017年6月5日9時13 […]

2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 tthg コラム

骨と牙のない獅子脅し打線では厳しい。

今晩は。獅子の骨と牙の衰えを心配するtthgです。 今年のライオンズ打線は秋山選手の抜けた穴が大きな心配材料である。一応スパンジー選手で埋める計画だが、他にも木村選手を超える選手の台頭という課題もある。しかし、tthg的 […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 tthg コラム

リスクの過剰評価。

今晩は。リスク管理に敏感なtthgです。 現時点で断言できないがいまいち世間を騒がせているコロナウィルス問題はリスクを過剰評価しているように感じる。報道ベースでは感染は広がっている様だが死者の数は飛躍的に増えてはいない。 […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 tthg コラム

本物のプロに求められる仕事への姿勢。

今晩は。反省しているtthgです。 昨日職場の上司と飲みに行った。と言ってもtthgは酒は飲まないのでソフトドリンクしか飲んでないが。その時に普段の生活リズムの話になったところtthgの上司は9時に寝て4時に起きていると […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 tthg コラム

監督を評価する視点。

今晩は。監督の評価に悩むtthgです。 突然だがファイターズの栗山監督の続投判断は結構すごいことではなかろうか。栗山監督は実績のある監督だが、近年はあまり結果を残していない。2016の神がかり的な追い上げによる優勝と日本 […]

2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 tthg コラム

森越選手のユーティリティアピールから見える不安。

今晩は。球団の補強方針に疑問を持つtthgです。 先日、ライオンズに移籍してきた森越選手の動向について以下のように報道された。 3度目の新天地では「何でも屋」として準備。内外野7つの守備位置をこなすユーティリティーをアピ […]

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg コラム

酷使は日本社会の闇の縮図である。

今晩は。酷使が大嫌いなtthgです。 昨日は下記の少しブログタイトルを逸脱した高校野球の話を書いたが、全くプロに関係ないわけではない。 「公立高校が勝てない」を球数無制限の言い訳に使えないようにする方法。 球数制限したら […]

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 tthg コラム

「公立高校が勝てない」を球数無制限の言い訳に使えないようにする方法。

今晩は。球数制限派のtthgです。 甲子園の球数制限の話になると決まって出てくるのが「投手を複数用意できる私立しか勝てなくなる」という話である。tthg的には教育の一部として行う部活動の一大会で「勝ち負け」が生徒の健康に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 49
  • 固定ページ 50
  • 固定ページ 51
  • …
  • 固定ページ 56
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき

ブログ統計情報

  • 2,739,607 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP