2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 観戦記 取りこぼしてはいけない試合で結果を出した開幕戦(3/30対ファイターズ) おはようございます。開幕戦勝利の余韻を噛み締める朝を迎えたtthgです。 お品書き ・取りこぼしてはいけない試合で結果を出した開幕戦 ・本調子でないエースを助けた打線に見えた希望 ・森選手DH起用に見えた不安要素 ・外崎 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg ライオンズへの提言 CS出場の可能性が0になるまでライオンズを全力で応援する。 今日は。どんな状況でもライオンズを見捨てないtthgです。 とうとう今シーズンも開幕の日である。本ブログでも色々球団に意見を言ってきたが、正直純粋な戦力値の比較で言えば、優勝は難しい。OP戦ホークスが不調だったという事実 […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 tthg 戦術アナリスティクス 一死二塁での右打ちは本当に得策か おはようございます。野球の常識に戦いを挑むtthgです。 3/20のマリーンズ戦の6回に一死二塁の場面で木村選手が二塁ゴロを打った際、こうした打撃は良いアウトとして評価されがちである。だが、はたして一死二塁の場面で右打者 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 tthg 戦術アナリスティクス リクエスト制度の使用基準をチームとして策定すべき 今晩は。知能でチームを強くする戦略を考えるのが大好きなtthgです。 昨日の試合で、2回に外崎選手のショートゴロダブルプレーの判定をリクエスト制度で一塁はセーフに覆ったという出来事があった。昨日はOP戦で試行的意味合いも […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 tthg 観戦記 開幕前最後の試合なので内容より結果と言い聞かせることにする(3/25対ベイスターズ) 今晩は。ダゾーンしか試合を観る方法がなくなったJリーグファンに同情するtthgです。 ダゾーンの配信映像のごとくスッキリしない試合でOP戦をフィニッシュしたというのが正直な感想だ。ゴロアウトを取ることが身上のウルフ投手が […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 tthg 観戦記 味方のエラーを帳消しにできる投手が本物のエース(3/24対ベイスターズ) 今晩は。今日は昨日と打って変わって2回目の更新するtthgです。 お品書き ・味方のエラーを帳消しにできる投手が本物のエース ・金子選手のセンターは不安 ・森友問題未だ解決せず ・平井投手のチェンジアップは習得に失敗 ・ […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 tthg 観戦記 エースと主砲が結果を出すが、不満もある試合(3/23対ベイスターズ) おはようございます。なんとなく気分がのらずに昨日は更新をさぼってしまったtthgです。 お品書き ・エースと主砲が結果を出すが、不満もある試合 ・増田投手のストレートはカットボールなのか ・エースと主砲が結果を出すが、不 […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月25日 tthg 球界への提言 このままでは、いずれビデオ判定はかえって大きな混乱を招く。 今晩は。NPBの画像解析力に疑問を持つtthgです。 昨日のイーグルス戦の8回にビデオ判定の結果、田中選手の三塁ゴロが安打となる場面があった。ビデオ判定の根拠となる映像はパリーグTVでも公開されていたが、正直微妙な判定だ […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月22日 tthg 観戦記 極寒のメラドで応援していたファンに同情したくなる情けない打線。(3/21対イーグルス) 今晩は。朝一で家族で出かけたので先ほど試合を見終わったtthgです。 お品書き ・極寒のメラドで応援していたファンに同情したくなる情けない打線 ・とりあえず、一軍がほぼ確定した外国人投手 ・明暗が分かれた新人投手にみるド […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 tthg 観戦記 十亀投手はスライダーの修正よりカーブ中心の投球を試してみるべき(3/20対マリーンズ) 今晩は。相変わらず点が取れない打線を歯がゆさを覚えながら良い所を必死に探しているtthgです。 お品書き ・十亀投手はスライダーの修正よりカーブ中心の投球を試してみるべき ・少ないチャンスを点にする力を付けないと本物の強 […]