コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2022年3月

  1. HOME
  2. 2022年3月
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 tthg 観戦記

高橋投手が新フォームで仕上がって来たのは良い。打線は主力と鈴木選手に当たりが出ているのは良いが得点効率が悪すぎる。(2022年3月11日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。花粉症が辛いtthgです。 高橋投手が良かった。新フォームも馴染んできたのかあからさまなボールがほとんどなくなった。2回のピンチにはギアが上がり球速もアップした。フォームを変えて身体の負担を減らして余力を残しつつ […]

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 tthg コラム

ファイターズのノンテンダーとは何だったのか?

今晩は。ノンテンダーと自由契約の違いが分からないtthgです。 結局ファイターズの「ノンテンダーFA」とは何だったのか。先日下記の通りノンテンダーFAについて選手会が抗議するという一幕があった。 これに対してファイターズ […]

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 tthg 観戦記

一言で言うとお互いに決め手を欠く凡戦。(2022年3月9日ライオンズ対ベイスターズ)

今晩は。焦ったい試合に腹がたったtthgです。 一言で言うと凡戦だった。ロースコアゲームなのにお互いヒットや四球は出るも決め手を欠く展開だった。打線は相変わらずの拙攻の山。松本投手は追い込むまでは良いけど決め手を欠き無駄 […]

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 tthg 観戦記

鈴木選手と源田選手の出塁は良かったがタイムリー欠乏症。この打線では現状の今井投手に去年以上の勝ち星は期待できない。(2022年3月8日ライオンズ対ベイスターズ)

今晩は。子供の野暮用で更新出来なかったtthgです。 今日は鈴木選手と源田選手の出塁が光った。何せ2人で7回出塁したわけだから。秋山選手が抜けて以降1-2番の出塁率は大きな課題なだけにここは朗報である。特に源田選手は2つ […]

2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tthg 観戦記

平井投手はかなり良い。少ないチャンスで一軍主力相手に結果を残した牧野選手をもっと見たい。。ただ、それ以外が、、、。(2022年3月6日ライオンズ対カープ)

今晩は。点が取れる打線が欲しいtthgです。 tthg的に今日の収穫は平井投手と牧野選手。2人とも継続して結果を残している。平井投手は球速以外はかなり良い。キャンプの頃は抜け球が目立ったが、今は内と外に投げ分けている。現 […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tthg 観戦記

外崎選手が結果を残した事は大きい。ルーキー2人は結果を残した事は評価できる。ただし、内容には課題もあった。(2022年3月5日ライオンズ対カープ)

今晩は。カープ主催試合があった事を計算に入れていなかったtthgです。 本論とは関係ないがネット中継主体だとカープ主催試合というのは鬼門である。なぜかと言うとDAZNすら網羅しておらずスカパーかJスポーツオンデマンドに視 […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 tthg コラム

tthg的には辻監督で日本一になる事に特別な意味がある。〜選手時代から応援して来た監督で日本一の重さ〜

今晩は。ライオンズファン歴を振り返るtthgです。 初めに首都圏さんより、観客動員の記事について下記の記事で言及頂きました。新たなデータをご指摘頂くなど勉強になる記事でした。 さて、今日はライオンズファンを長く続ける事で […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 tthg 観戦記

投手は結果の割に収穫もあったが打線がダメすぎる。(2022年3月3日ライオンズ対ジャイアンツ)

今晩は。仕事が早く終わったのでドームに行きたくなったtthgです。 (家族に無断で行くと後々大変なので断念。) 今日一番良かったのは平井投手。球速が若干遅いがそれでも制球がしっかりしていてウイニングショットのスライダーが […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 tthg コラム

中村選手と山川選手の内容の伴う打撃は良かった。投手は収穫と課題が共存。(2022年3月2日ライオンズ対ジャイアンツ)

今晩は。今日現地行こうとして妻の許可が得られなかったtthgです。 今日は山川選手にタイムリーが出たのは良かった。最初の打席も中身のあるセンターへの大飛球だった事もポジティブである。同じく中村選手も1安打だけでなく初回の […]

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

観客制限を解除しても応援ルールの制限が残ると観客動員は戻らないのかも?

今晩は。早く大声で応援できる日がきて欲しいtthgです。 首都圏さんが下記の記事で指摘している通り観客制限が撤廃されてもライオンズのチケットの売れ行きは芳しくないようだ。tthgも開幕戦と4月末の平日夜のチケットを簡単に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,737,752 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP