コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2022年3月

  1. HOME
  2. 2022年3月
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 tthg 観戦記

急遽先発の佐藤投手の好投もあり、OP戦を勝ちで締め括った事は良かった。しかし、新人の便利屋起用は今後の不安材料。(2022年3月21日ライオンズ対スワローズ)

今晩は。昨晩 f1の開幕戦を深夜まで見てしまい眠不足のtthgです。 一応OP戦最終戦で勝った事は良かった。勿論勝ち負けだけではないけれど勝負事なので負け癖がつくというのもよろしくない。打線は4点取った。源田選手のホーム […]

2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 tthg 観戦記

連投の平井投手が良かったのは収穫。渡邉投手は投球内容以前にOP戦で顔面付近に投げて当てた事を猛省すべき。打線は取るべき時に取れていない事が大いに問題。(2022年3月20日ライオンズ対スワローズ)

今晩は。友達の子供の卒園祝いのサプライズケーキが喜ばれて満足なtthgです。 今日1番の収穫は連投の平井投手が良い内容だった事。平井投手の場合、勤続疲労が懸念材料なので連投したらダメなのでは?という疑問もあったが、そこを […]

2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 tthg 観戦記

オグレディ選手は本物かも。増田投手は上昇傾向。隅田投手は宿題は積み残し。(2022年3月19日ライオンズ対スワローズ)

今晩は。少々1人で遠出したtthgです。 オグレディ選手が長打を含む3安打。まだ二試合とは言えこれはかなり期待したくなる。ヒットもポテンヒットとかではなくしっかり捉えていて内容もある。ここで当たりを引けたなら無茶苦茶大き […]

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 tthg 観戦記

オグレディ選手は面白い。中継ぎ転向の佐藤選手がすんなり順応してきたのは収穫。(2022年3月18日ライオンズ対スワローズ)

今晩は。仕事で衝撃の連絡を受けたtthgです。 今日の1番の注目ポイントはオグレディ選手。ヒットこそなかったが、どの打席もそこそこ捉えた当たりを打っており、内容は良かった。守備でも地肩の良さを見せ、レフト線への長打性の当 […]

2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 tthg コラム

tthg的「おうちでグルメライオンズ」レビュー

今晩は。おうちでグルメライオンズに助けられたtthgです。 今日は野球そのものではなく先日ライオンズのオンラインストアで販売が開始してされた)おうちでグルメライオンズ」のレビューをしたい。 とりあえず前日オンラインで在庫 […]

2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 tthg 観戦記

この時期に開幕一軍が現実的でない選手を起用して試合を「消化する」のは問題。(2022年3月16日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。試合の録画を風呂で観ている最中に地震が来て焦ったtthgです。 まずは被災された方々にお見舞い申し上げます。地震後はテレビの地震速報をつけつつ録画をながら見したので指摘が的外れだったら申し訳ないです。 さて、今日 […]

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 tthg 未分類

2回の中村選手のタイムリーは良かったが、その後が続かない事が問題。(2022年3月15日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。ビッグボスのサングラスが異様に気になったtthgです。 とりあえず、2回の満塁男の中村選手の走者一掃は良かった。去年は、点取れてもこの回の森選手の押し出しまでで終わる事が大半だったのでこういう追撃のタイムリーは貴 […]

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 tthg コラム

源田選手の起用法がなんか変。他

今晩は。明日から源田選手の起用法を注視するつもりのtthgです。 今日はtthg的に気になるライオンズの動きについて何点かコメントしたい。まず外国人界隈。下記の通り、シャンセン選手は来日。オグレディ選手、エンス投手、スミ […]

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 tthg 観戦記

渡邉投手は今日のような試合展開でないと勝ちが見込めない。中継ぎ以降は収穫のある試合だった。(2022年3月13日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。子供と遊んでいて更新が遅れたtthg です。 外崎選手と中村選手のホームランで試合序盤でリードして逃げ切った。現状渡邉投手で勝ちが見込める試合展開は基本的にはこれしかない。渡邉投手の場合いきなり別人になるので、あ […]

2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 tthg 観戦記

打線がつながってリードした所までは良かったが、隅田投手増田投手が踏ん張らず、打線も終盤はタイムリー欠乏症。(2022年3月12日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。娘が足首の靭帯を損傷してバタバタしているtthgです。 おそらくtthgはライオンズファンの中で隅田投手について辛めのジャッジをしている方だと思うが、今日の隅田投手はtthgの懸念していた部分が結果に現れていた。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,737,752 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP