コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

今井投手と松本投手にエースの働きを求める理由。

今晩は。大晦日にもやっぱりライオンズの事を考えてしまうtthgです。 先日下記の記事で山本昌さんの著書「奇跡の投手人生50の告白―悔いはあっても後悔はない」において、山本さんはエースについて「チームが苦しい時に勝つのがエ […]

2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 tthg コラム

立浪ドラゴンズに補強が乏しい事から考える「とりあえず監督を変えてやった感を演出する事」の問題点。

今晩は。監督を変えたらなんとなるとは思えないtthgです。 ドラゴンズの立浪監督就任は球界の中でもビッグニュースである。しかし、下記の通りドラゴンズの補強のほうはサッパリ進んでいない。 名選手名監督に有らずというケースも […]

2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 tthg コラム

自由競争で格差拡大が問題なのは確かだが、経営が下手な球団をどこまでも保護する事も良い事ではない。NPB全体としての成長戦略が必要である。

今晩は。放漫経営も嫌いなtthgです。 昨日の記事で自由競争を煽るだけの中島大輔氏の記事を批判したが、彼の指摘は一面の真実が含まれているのも事実である。下記のように今のプロ野球の総年俸は下位のチームから上位のチームの間に […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 tthg コラム

中島大輔氏が谷繁氏を取材して書いた自動FA論が一方的過ぎる件

今晩は。何でもかんでも競争は野球には合わないと確信するtthgです。 また、中島大輔氏が谷繁氏を取材して下記の「自動FA化推進記事」を書いている。正直杜撰すぎるので本記事の何が問題なのかを指摘したい。 まず、上記の記事の […]

2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 tthg コラム

2軍で燻っている若手は山本昌さんのプロ野球意識から学べき。

今晩は。山本昌さんのプロ意識に心を打たれたtthgです。 久しぶりに時間が取れたので山本昌さんが書いた「奇跡の投手人生50の告白―悔いはあっても後悔はない」という本を読んだ。全体的な印象としては「才能はピカイチではない選 […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

ライオンズは支配下枠を埋められない一因である怪我について構造的要因はないのか精査が必要である。

今晩は、ライオンズの投手不足をtthgです。 再三このブログでも指摘しているし、ライオンズファンの界隈でも多くの人から指摘がある。「支配下登録枠を余しすぎ問題。」今一度状況を整理すると下記の記事を書いてからオグレディ選手 […]

2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg コラム

ライオンズの来季への補強はほぼ終了の可能性が高い。後は現有戦力の成長や復調を願うのみ。

今晩は。子供が冬休みに入って羨ましいtthgです。 ライオンズから新外国人のジャンセン選手の獲得が発表された。 主にサードで外野やセカンドもやるというスパンジー選手のようなタイプ。ただ、実績にはかなり開きがあり、スパンジ […]

2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 tthg 未分類

今のところ東スポの「菊池雄星楽天」に過敏に反応する必要はない。ただし、火のない所に煙は立たないのも事実。

今晩は。仕事帰りに東スポを買うという昭和過ぎる行動を取って見たtthgです。 多くのライオンズファンは東スポの下記の記事だろう。 tthgは紙のスポーツ新聞が好きなのでたまには買ってみるかと思い立ち紙媒体も買って見た。紙 […]

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 tthg コラム

来季のライオンズが5割の星を残すために必要な事。

今晩は。多少は明るめの話題を提供したいtthgです。 ものすごく今更な感じもするが、下記の通り今季ライオンズは7月頭まではほぼ5割をキープしていて首位とも6ゲーム程度の位置につけていた。 所が、7-8月で9個もの借金を作 […]

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 tthg コラム

来季の若林選手に1番問題解決を託すのはリスキー。

今晩は。若林選手が心配なtthgです。 下記の通り、先日辻監督が若林選手を1番問題解決の候補として期待しているという報道が出た。 確かに、若林選手が今年1番に定着しかけた時はtthgも期待したのだが、来季の若林選手にそれ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,737,927 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP