コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

戦術アナリスティクス

  1. HOME
  2. 戦術アナリスティクス
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月4日 tthg 戦術アナリスティクス

捕手のリードで感覚を大事にすべき場合。

おはようございます。たまにはロジックよりも感覚を重視するtthgです。 先日来理系の研究者の友人と面白い話をした。研究者は研究を進めるにあたり、理系の研究者はあまり緻密な計画を立てないで実験を始めトライ&エラー […]

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 tthg ライオンズへの提言

ライオンズはオープナー導入を検討されたし。

今晩は。松坂投手獲得にはあえて触れないtthgです。 今のライオンズにはオープナーという戦術が合っているのでは?まず、今年のライオンズに散見されたのが、4-5点差あるのに、増田投手や平井投手を無駄遣いする継投である。その […]

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg ライオンズへの提言

tthg的CSへの提言その2〜投手編〜

おはようございます。CSが待ち遠しいtthgです。 今日も昨日に引き続きCSに向けた提言を行いたい。なお、昨日の打者編をご覧頂いていない場合は下記の記事をご一読頂けたら幸いです。 tthg的CSへの提言その1〜野手編〜 […]

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 tthg 戦術アナリスティクス

ブルペンデーの適用条件と最適運用。

今晩は。今日もできない英会話を頑張ったtthgです。 人間窮地に追い込まれるとできるもんです。とにかく英語しか分からん相手に強制的に会話する必要に迫られると潜在的に覚えてる英単語も出てきます。これは俗に言う火事場の馬鹿力 […]

2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月30日 tthg セイバーメトリクス

盗塁は成功率で評価されるべき。

今晩は。野球戦術を考えるのが大好きなtthgです。 今日は盗塁の評価について語りたい。ライオンズは源田選手、外崎選手、金子選手と盗塁王候補が沢山いる。源田選手については盗塁王のタイトルが欲しいとの報道もある。盗塁を狙うと […]

2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tthg ライオンズへの提言

今年獅子おどし打線の怖さを持続するポイントは源田選手の長打力。

おはようございます。やっと体調が正常化しつつあるtthgです。 昨年獅子おどし打線と恐れられたライオンズ打線だが、一般にイメージされるストロングポイントは山川選手や浅村選手のホームランやタイムリー、秋山選手のヒット量産だ […]

2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 tthg 戦術アナリスティクス

2番打者は足より選球眼~2019型ライオンズ打線を見据えて~

今日は。今年の生観戦した試合をボケっと観ながら正月休みをスタートさせたtthgです。 tthgが来場し栗山選手が球団2塁打記録を更新した試合の録画を観ながら思ったのだが、来季2番に栗山選手という選択は面白いのではないか。 […]

2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg ライオンズへの提言

来季の先発ローテは2人で1役体制で行け。

こんにちは。来季のライオンズ投手陣が心配なtthgです。 先日落合博満氏の著書によれば中日監督時代は先発投手について「6-7勝できる投手を8人ぐらい用意する」というコンセプトで考えていたという。怪我や不調などの離脱を考え […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 tthg tthgのライオンズヒストリー

日本シリーズ第2戦重視作戦の真髄とその使用条件

おはようございます。とある事情で午前中有休と取ったのでその時間の合間に更新しているtthgです。 黄金期ライオンズの日本シリーズ用の作戦として「第2戦重視」がある。最近あまり日の目を見ることがなくなり、お蔵入りした感があ […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg セイバーメトリクス

クオリティスタートが常に勝率を高めるとは限らない。

おはようございます。日本シリーズの観戦をサボってしまったtthgです。 昨日は結局日本シリーズ観戦をサボってしまった。やはりライオンズがいない野球にイマイチ熱が上がらない。そんなわけで今日は戦術の話。セイバーメトリクスの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ホークスに冷遇されている育成出身者をまとめて獲得すべき

ブログ統計情報

  • 2,739,101 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP