コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
イーグルス
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. イーグルス
  4. マリーンズの強さと脆さが際だったCS初戦。(2021年パリーグCS1stステージ初戦マリーンズ対イーグルス)
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 tthg イーグルス

マリーンズの強さと脆さが際だったCS初戦。(2021年パリーグCS1stステージ初戦マリーンズ対イーグルス)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。リラックスモードでCS初戦を観戦したtthgです。

先日本ブログでも書いたように今回は時間の許す限りCSを見ることにした。やってみると「ライオンズの勝敗に関係なく」試合の流れなどを考えながら観戦するのも案外面白かった。一方で、今の時期にライオンズの試合がない事が無性に寂しくもあるのだが。

さて、試合の方はマリーンズの強さと脆さが如実に出た試合だった。試合の前半佐々木(朗)投手の好投と打線の援護でキッチリリードした事と不安定なイーグルス中継ぎを攻略してサヨナラまで持って行ったのは今シーズン2位だったチームの強さである。一方で、国吉投手、唐川投手、佐々木(千)投手はピリッとしなかった。



特に国吉投手は自分のミスで無死一、二塁から相手がバントで小フライを上げ、ランナーが全く戻れず併殺というこの上ないアシストをもらったのに四球病でピンチを再拡大して降板と散々だった。唐川投手もヒット打たれて同点まではまだ許せるとしても、長打で逆転されてしまうのはかなり致命傷に近いミスだった。(実際は致命傷ではなく逆転したのだが。)正直、打線も先発投手もバファローズ相手に優位ではないので、この中継ぎ陣がシーズン中と同じ働きをしてくれないとストロングポイントが作れない。それでは、かなり厳しい戦いになるだろう。

一方で、佐々木(朗)投手は素晴らしかった。高卒2年目であれだけできたら大したものである。特に魅力的だったのがしなやかなフォーム。体に力を入れずに流れるようなフォームで投げていた。見るからに筋トレとプロテインで大きくした体の国吉投手が球速は出るのにどこに行くか分からないという内容だったのとは対照的に、160近い球を投げながら基本的にゾーンの中で勝負していた佐々木(朗)投手の投球は際立っていた。ただし、時折顔出すフォークの抜け球や、当たったら飛ぶストレートの球質は今後の課題だろう。

イーグルスのほうは、必勝を期して送り出した則本投手が仕事を出来ず、敵失で逆転したのに松井投手、宋投手が崩れて逆転負けは相当つらい負け方である。よほどの事がない限り立て直しは厳しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

久々にライオンズ以外の試合の観戦記を書いてみました。案外楽しめました。
マリーンズの強さと脆さが際だったCS初戦。(2021年パリーグCS1stステージ初戦マリーンズ対イーグルス) https://t.co/h7bJi6zedt

— tthg1994 (@tthg1994) November 6, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
イーグルス、マリーンズ、観戦記
コラム

前の記事

今のライオンズにとって菊池投手のFAで溶けたポスティング料13憶はあまりに痛い。
2021年11月5日
イーグルス

次の記事

継投の妙で傾いた流れを国吉投手と手負いのマーティン選手がひっくり返してマリーンズが1stステージ突破(2021年CS1stステージマリーンズ対イーグルス第2戦)
2021年11月7日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 【渡辺GM時代を振り返る】FA流出に歯止めをかけた功績以上に深刻だった野手育成とドラフト戦略の課題

ブログ統計情報

  • 2,734,596 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP