コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ファイターズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. ファイターズ
  4. 【2024年パリーグCS1stステージ第二戦】 万波選手の一撃を契機にファイターズが形成逆転
2024年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月13日 tthg ファイターズ

【2024年パリーグCS1stステージ第二戦】 万波選手の一撃を契機にファイターズが形成逆転

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。tthgです。今日もパリーグのCS1stステージを振り返ります。主な内容は以下の通りです。

1. マリーンズはやるべきことはできていた
2. マリーンズ惜敗の要因:2つのわずかなほころび
3.万波選手のホームランよりも価値が高い山﨑投手の快投
4. 明日の試合展望 – 両軍の戦略が試される

1. マリーンズはやるべきことはできていた。

この試合のマリーンズの戦い方は、内容的に高く評価できる。ファイターズの先発・金村尚真投手はシーズンを通して安定した成績を残し、攻略が難しい投手だ。しかし、マリーンズはこの金村投手から一発で2点をもぎ取り、早い段階でリードを奪う理想的な展開に持ち込んだ。

さらに、先発の小島和哉投手も持ち味を存分に発揮し、ファイターズ打線を苦しめた。要所で打者を抑え、リードで中継ぎにつないだのだから合格点を出せる結果である。しかし、万波選手の一発で形勢を逆転されてしまった。これは力負けとしか言いようがなく、マリーンズはやるべきことはやったと評価されるべきである。

2. マリーンズ惜敗の要因:2つのわずかなほころび

(1) 万波中正選手への失投

強いて敗因を探ると、益田直也投手が万波選手の打席で見せた初球のストレートの選択が、やや安易だった印象が拭えない。益田投手は連投で昨日より制球が微妙で球威が若干落ちているように見受けられた。その状態で万波選手相手に真っ向勝負を挑むのはリスクの高い選択ではなかったか。

(2) 小島投手が7回を投げ切れなかったこと

もう一つのポイントは、小島投手が7回を投げ切れなかったことである。もし小島投手が7回まで投げ抜いていれば、益田投手を連投させず、8回を横山投手、9回を鈴木投手に任せるプランも考えられた。特に益田投手の年齢を考慮すると、ここでの連投はリスクが高く、より慎重な起用が求められたとも言える。

とはいえ、経験豊富な益田投手を1点差の終盤に送り出した判断も理解できる。CSのような短期決戦では、経験を重視するのは理にかなっている。それ故、小島投手が7回を投げ切っても、9回は益田投手という選択も十分あり得るので、継投が敗因と言い切る事は難しい。こちらも万波選手への失投と同様「強いて」探せばという話である。

3.万波選手のホームランよりも価値が高い山﨑投手の快投

ファイターズの今日の勝利の勝利の要因は、万波選手のホームランであることに疑いはない。しかし、同じくらい重要だったのが、山﨑投手の見事なロングリリーフである。今日も昨日と同様に中継ぎを使えば勝っても、明日の中継ぎ以降が不安になる。さりとて、負けパターンの中継ぎでは失点リスクが増える。ファイターズはこの妙な状況で、山﨑投手を起用。これが結果として大きな意味を持つことになった。

山﨑投手は、この微妙な状況に関して完璧な解となった。結局10回まで一人で投げ切り無失点。今日の勝ちだけでなく明日の優位まで確保した。万波選手のホームランは今日の勝利にとって最も重要だった。しかし、「シリーズ全体の勝敗」という意味においては、山﨑投手の投球は万波選手のホームランよりも価値が高い。


4. 明日の試合展望 – 両軍の戦略が試される

マリーンズにとって最大の課題は、終盤戦で誰をマウンドに送るか。益田投手の連投が続けば、疲労が蓄積しパフォーマンスに影響を及ぼす可能性がある。鈴木投手も三連投であり、疲労の影響が懸念される。終盤の戦いをどう乗り切るかが鍵を握る。一方で、ファイターズは河野竜生投手以外の中継ぎ陣が温存されており、明日の試合では有利な状況で臨める。競った展開になればなるほど、フレッシュな投手陣を投入できるファイターズが優位に立つだろう。

もう一つ注目すべきは、両軍の先発投手起用のスタイルの違いである。マリーンズは目の前の勝利を最優先し、エース格の種市篤暉投手を送り込む。一方、ファイターズはエースの伊藤大海投手を温存し、セカンドステージまで見据えた慎重な運用をしている。この対照的なスタイルが、明日の試合の結果にどう影響を与えるかは見どころである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

【2024年セリーグCSファイナルステージ第6戦】大舞台でミスを取り返した森敬斗選手と時の流れの残酷さを感じさせる菅野投手
 2024年10月21日
【2024年セリーグCSファイナルステージ第5戦】巨人を救った門脇選手のバックホーム
 2024年10月21日
【2024年セリーグCSファイナルステージ第4戦】リスクに見合ったリターンを得られなかったベイスターズ
 2024年10月19日
【2024年のパリーグCSファイナルステージ総括】初戦の伊藤投手の乱調と炎獅子時代の山川穂高の帰還
 2024年10月19日
【2024年パリーグCS1stステージ第三戦】リスクを負って2ndステージを勝ちに行ったファイターズ
 2024年10月14日
【2024年セリーグCS1stステージ第二戦】常識を打ち破るベイスターズ打線
 2024年10月13日
【2024年セリーグCS1stステージ初戦】牧・佐野両選手の打棒爆発が目立つが、内容は僅差
 2024年10月12日
【2024年パリーグCS1stステージ初戦】佐々木朗希投手の快投と短期決戦の一発の怖さ
 2024年10月12日
2024年パリーグCS展望 ~ホークスは日本シリーズにたどり着けるのか~
 2024年10月7日
今年はホークスの大きな転換点かもしれない
 2024年9月16日
カテゴリー
ファイターズ、マリーンズ、観戦記
タグ
2024CS2024パリーグCSファイターズマリーンズ万波中正山﨑福也
観戦記

前の記事

【2024年セリーグCS1stステージ初戦】牧・佐野両選手の打棒爆発が目立つが、内容は僅差
2024年10月12日
観戦記

次の記事

【2024年セリーグCS1stステージ第二戦】常識を打ち破るベイスターズ打線
2024年10月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。

ブログ統計情報

  • 2,734,351 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP