コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
バファローズ
  1. HOME
  2. パリーグ他球団
  3. バファローズ
  4. 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg バファローズ

劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。久々に心底感動したtthgです。

劇的すぎる幕切れだった。後1点で勝ちの場面で無死一塁。次の打者バスターはまだ分かる。一死二塁からでは守備固めに入っていた下位打線で点が取れないと判断するのは妥当だからだ。しかし、バント成功して一死二、三塁ならばスクイズまであるので普通はバントである。しかしそこで中嶋監督の選択はバスターだった。これには驚いた心底驚いた

しかし、理にかなった戦略ではある。バスターは相手がバントと決め込んで来るほど守備陣形が乱れるので普通のゴロがヒットになりやすい。そういう意味では、理屈では理解できても実際にやるのは勇気がいる。絶対勝ちたい試合でギャンブルして失敗したらどうしようという思いが頭に浮かんで自重してしまう監督のほうが多数派だろう。しかし中嶋監督はそれを実行し、小田選手も見事に仕事した。素晴らしい作戦選択にそれを成功させる選手。これが優勝チームの力というところをまざまざと見せつけられた。



tthg的には、下記の記事で書いたように、バスター推進論者なので今日の試合でバスターの効用が世に知れ渡ったのはうれしい。ただし、それでも無死一、二塁でバスターを予想できなかった事は認めなくてはいけない。今後は同様の場面でバスターという選択肢を頭に入れて観戦したい。

ピンチバンターはバントだけするのは損。バスターも一つの選択肢にいれるべき。

バスターエンドランはもっと使えるのでは。~セイバーメトリクス的戦術考察⑤~


マリーンズとしては、9回はしてやられたのは仕方ない。惜しまれるのは6回の岩下投手が宗選手にホームラン打たれた所。宗選手のホームランの前、指(おそらく爪)で一度ベンチに下がっている。シーズン中からそうなのだが岩下投手は序盤全く打てないような投球をしていても中盤に勿体ない失点で勝てない投球が散見される投手である。球速も1-2キロ落ちてきていて球の力感も落ちていた。(少なくともtthgには見えた。)6回頭か、アクシデントの所で変えるべきだった。昨日田嶋投手を77球で諦めて継投したバファローズとは対照的だった。

一方で、これで終わらなかった反撃はすばらしかった。とくにマーティン選手の走塁でもぎ取った7回の一点は良かった。そもそもマーティン選手は足の骨折明けで未だにフルスイングした時に痛みで苦悶の表情を浮かべることのある状態である。7回で先頭のランナーなので代走もあり得るところである。しかし勝つためには2点以上取らないといけないのでマーティン選手を下げなかった。

これで普通は走力は期待できないところだが、マーティン選手は次のエチェバリア選手のレフトフライで激走して二進。そのマーティン選手を代打佐藤選手が執念のヒットで同点。ベンチも選手も勝つためにできる事をトコトンやって結果を出したのは素晴らしかった。負けはしたがマリーンズも少ない戦力を本当に工夫して良く戦っていた。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

久々に良いものを見ました。
劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ) https://t.co/PeDq91gaKu

— tthg1994 (@tthg1994) November 12, 2021

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
バファローズ、マリーンズ、観戦記
バファローズ

前の記事

打線の主軸の差でバファローズが王手。今後の焦点はバファローズがどうやって日本シリーズ進出を決めるか。(2021年CSファイナルステージ、バファローズ対マリーンズ)
2021年11月12日
コラム

次の記事

CSを見る限り現在のパリーグのトップのレベルは決して高くはない。少しの変化で来季ライオンズにもチャンスはある。もっとも、その少しの変化が難しいわけだが。
2021年11月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。

ブログ統計情報

  • 2,734,555 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP