コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 tthg コラム

コロナリスクによる一シーズン自粛を見据えた上での打開策。

今日は。相変わらずバタバタしてるtthgです。 とうとうプロ野球界でもコロナが出てしまった。藤浪投手の行動がどうこう言われてるが正直流れ弾が当たったぐらいにしか思わないが、当面の自粛や開幕の再延期は避けられない情勢である […]

2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 tthg コラム

なぜ松坂投手が自分の置かれている立場を理解していないのか。

おはようございます。新潟での仕事の波に追われて更新がままならないtthgです。 tthg日曜日の試合後の松坂投手のコメントに愕然とした。詳しくは下記の記事をご覧頂きたいが、そのコメントは「今日の一番のメインの課題は球数を […]

2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 tthg コラム

日本経済がプロ野球に与える影響。

おはようございます。日本経済の行方を心配するtthgです。 コロナウイルスの影響で野球が観られるか否かだけだなく日本経済に行方そのものに大きな懸念が持たれはじめている。野球は家計支出に大きな影響を受ける。短期的には家計が […]

2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg コラム

大きすぎる甲子園の弊害。

おはようございます。甲子園に疑問を持つtthgです。 甲子園の中止が決まった。tthgは学生スポーツである以上学校活動が自粛しているのに開催すべきでないという立場なので致し方ないと思っている。しかし、ながら現場で悲嘆に暮 […]

2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg tthgのライオンズヒストリー

ファンの野球観は原体験となるチームに依存する?

今晩は。勝ちに拘るtthgです。 多分今の10代のライオンズファンの中には「黄金時代」というワードを聞いても反応の薄い人もいるのだろう。少なくともtthgのように黄金時代をリアルに知っている世代のそれとはだいぶ濃淡が異な […]

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 tthg コラム

高野連が、無観客でも甲子園を開催したがるのは、私立高校の全国TV中継という利権に配慮しているからでは?

今晩は。ネット中継が無くて今日もライオンズが観られず残念なtthgです。 今日は投手が結果を出したし、中村選手が守備につくなど実際の映像を見てみたいと思うのだがネット中継がなく試合観戦できずに残念である。中継で映像を観て […]

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 tthg コラム

今年のライオンズは優勝も有ればは最下位もある。

今晩は。ライオンズの試合が見たくてウズウズしているtthgです。 開幕まで、約2週間という時期になったので、今年のライオンズの戦力に関して、tthgの見解を書きたいた思う。結論から言うと今年のライオンズは1-6位までどの […]

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 tthg コラム

1番DH中村選手はライオンズの危うさの象徴。

おはようございます。年度末で仕事がバタバタしてるtthgです。 少し話題になり遅れている感があるが一昨日の試合で中村選手が1番DHに入るという出来事があった。この起用法の意図は怪我明けで調整不足の中村選手に打席数を与える […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 tthg コラム

オープン戦無観客の判断は妥当。だか、今後の対応策は簡単ではない。

おはようございます。コロナ対策を考えるtthgです。 プロ野球のオープン戦無観客が決定した。個人的にはこの判断は妥当だと考える。tthg的にはコロナウイルスのリスクはもう少し冷静に判断した方が良いとも思うが、社会がこれだ […]

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 tthg コラム

現役選手にノックを打つ練習が必要?

おはようございます。練習も気になるtthgです。 先日、球辞苑のノックの回を観ていたら、コーチが良いノックが打つために時間をかけて練習をするという話が紹介されていた。この練習は非常に面白く、例えばトップビンをかかった実戦 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • 固定ページ 49
  • …
  • 固定ページ 56
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 日本における地域密着の最大の成功例は「阪神タイガース」である。ライオンズも「一企業のチーム」を超えて地域の文化の一部になる日が来てほしい。

ブログ統計情報

  • 2,739,580 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP