多少高くても未知のメジャー実績外国人よりNPB実績組を優先すべき?

今晩は。メジャー実績よりもNPB実績を重視するtthgです。

先日下記の記事において近年(2021~2023年)メジャーからNPBへ30代半ば(満33歳シーズン)以降に初来日した外国人野手の成績は打線の主軸を期待するには心許ないという事を書いた。

だが、成績を調べると、「初来日以外のケース」では満33歳以降のシーズンでも主軸として活躍するケースがある。今回はそれに該当するケースの成績を紹介し、外国人が比較的高齢でも打線の主軸になれる条件を探りたい。また、その結果から見えて来た「NPB実績」の重要性について書きたい。主な内容は以下の通り。

1.「主軸として活躍」の条件

2.具体的な事例

2-1.2022年ビシエド選手(ドラゴンズ、満33歳シーズン)

2-2.2021年マーティン選手(マリーンズ、満33歳シーズン)

2-3.2021年レアード選手(マリーンズ、満34歳シーズン)

2-4.2021年サンズ選手(タイガース、満34歳シーズン)

3.カギはNPB投手への慣れ

4.多少高くても未知のメジャー実績外国人よりNPB実績組を優先すべき?

1.「主軸として活躍」の条件

まず、今回検証するに当たり、「主軸として活躍」の条件を以下のように定めたい。

条件1.規定打席以上の打席数を立つこと

条件2.OPSで.750以上(できれば.800以上)

条件3.当該シーズン満33歳以上

条件4.調査期間は2021年~2023年

条件1は年齢が進んでいる事でコンディション不良による欠場が多い場合「主軸」と評価するのに躊躇するという履修である。条件2はクリーンアップを任せる打力を示したかを図る指標。条件4については近年リーグ環境が打低に偏りつつある事を踏まえて最新の事例を分析するという趣旨である。

2.具体的な事例

上述の条件を満たした事例は2022年ドラゴンズのビシエド選手、2021年マリーンズのマーティン選手とレアード選手、2021年タイガースのサンズ選手の計4名である。該当者4名の該当年度の成績は以下のとおり。

2-1.2022年ビシエド選手(ドラゴンズ、満33歳シーズン)

年度試合数打数本塁打打率出塁率長打率
202212948314.294.355.437
NPB公式ページ、ダヤン・ビシエド(2023年12月23日最終閲覧)を参照しtthgが作成

OPSはNPB公式には記載がないが上記出塁率と長打率を足して算出すると.792

初来日:満27歳シーズン(2016年)

2-2.2021年マーティン選手(マリーンズ、満33歳シーズン)

年度試合数打数本塁打打率出塁率長打率
202111641627.233.355.500
NPB公式ページ、レオネス・マーティン(2023年12月23日最終閲覧)を参照しtthgが作成

OPSはNPB公式には記載がないが上記出塁率と長打率を足して算出すると.855

初来日:満31歳シーズン(2019年)

2-3.2021年レアード選手(マリーンズ、満34歳シーズン)

年度試合数打数本塁打打率出塁率長打率
202113648529.262.330.478
NPB公式ページ、ブランドン・レアード(2023年12月23日最終閲覧)を参照しtthgが作成

OPSはNPB公式には記載がないが上記出塁率と長打率を足して算出すると.808

初来日:満28歳シーズン(2015年)

2-4.2021年サンズ選手(タイガース、満34歳シーズン)

年度試合数打数本塁打打率出塁率長打率
202112040820.248.328.451
NPB公式ページ、ジェリー・サンズ(2023年12月23日最終閲覧)を参照しtthgが作成

OPSはNPB公式には記載がないが上記出塁率と長打率を足して算出する.779

初来日:満33歳シーズン(2020年)

3.カギはNPB投手への慣れ

2021年以降満33歳以上のシーズンで主軸として活躍した選手にはそれ以前にNPBでの経験があった。また、サンズ選手を除いて、満32歳未満での来日でありそれまでに日本での実績が十分な選手たちである。(詳しい成績は上述に引用したNPB公式ページを参照頂きたい。)これを見ると、初来日の選手に比べ圧倒的に結果を出す選手が多い。そう考えると高齢外国人打者の場合、NPBでの実績すなわち「NPB投手への慣れ」が重要なファクターであるように思われる。

唯一の例外がサンズ選手。サンズ選手は2020年来日で来日時33歳であった。それでも初年度から活躍し34歳でも規定打席をクリアしたうえで悪くない成績を残している。ただ、サンズ選手はアメリカから直に来日ではなく、韓国経由の来日だった。そして来日直前のシーズン満32歳で525打席立ってOPS.939という結果を出している。1韓国リーグの投手とNPBでは差があるとしても加齢による衰えを見せていなかった確かである。また、アメリカ出身であるにもかかわらず異国の野球に対応する対応力を見せていたという点も、メジャーから直接来日するより有利であったように思う。

4.多少高くても未知のメジャー実績外国人よりNPB実績組を優先すべき?

メジャー実績組でもNPB投手への慣れがない選手は30代半ばになっていると期待値が低くなる中、すでにNPB実績のある選手は同年代でも主軸になり得る。そう考えるとNPB実績組の外国人の価値は高いと言える。さすがに上述の選手たちも今のところその次のシーズン以降には崖が来ているので、何歳になってもNPB実績組を重視する必要はない。だが、実績組の価値はもう少し高めに見積もっても良いのかもしれない。例えば、来季満30歳のマキノン選手は数字的には主軸にもの足りないが、「NPB投手への慣れ」という長所を持っていて年齢リスクも低い。守備での貢献も期待できる希少なタイプの選手だけに、残せば未知の選手と併用することで新外人の外れリスクを低減できる存在だった。それ故多少値が張っても残すべきだったように思う。

また、NPB投手への慣れというファクターを重要視するなら、補強において「実績組の他球団外国人」も視野に入れたい。確かに年俸は高騰するが、30歳前後で主軸クラスの外国人が市場に出て来た場合は積極的に狙いたい。FAの場合は年俸高騰とともに複数年が前提となるが、上述のレアード選手が2019年にマリーンズに移籍した際は単年契約だった。2多少高くとも単年と割り切ればリスクも取りやすい。未知のメジャー実績外国人よりNPB実績組を多少高くても優先するという考え方も一つの選択肢であろう。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログの記事を更新した時は必ずXでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はXで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

  1. 2021プロ野球オール写真選手名鑑(日本スポーツ企画出版社、Slugger特別編集、2021年4月3日発行P137) ↩︎
  2. スポニチSonichi Annex、2019年1月16日05:30配信、ロッテがレアード獲得 日本ハム4年間で131発 長打不足のチーム救う ↩︎

twitterでフォロー