コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 投手三人(特に今井投手と豆田投手)は上々、打線は良い点と課題が混在(2024年3月9日ライオンズ対ベイスターズ)
2024年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 tthg 観戦記

投手三人(特に今井投手と豆田投手)は上々、打線は良い点と課題が混在(2024年3月9日ライオンズ対ベイスターズ)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。久々にライオンズの試合を観戦したtthgです。

今日はライオンズのOP戦について。投手は全体的に良かったが、打線は良い点と課題が混在しているという印象。主な内容は以下の通り。

1.投手陣三人は上々の出来

2.打線は7回と8回のタイムリーの価値は高いが、多数の拙攻が課題

3.レギュラー争いをしている選手が守備で凡ミスは頂けない

4.外国人打者からホームランがないのは不安

1.投手陣三人は上々の出来

まず、投手陣は三人とも評価できる内容の投球だった。今井投手は開幕を任されただけはあるという内容だった。先発で150後半投げられてシンカー(チェンジアップ)で147はかなり速い。良い時はなかなか打てるものではない。ただやはり4回で球数75は多い。これだと7回を投げられてやっとになる。燃費の悪さはずっと課題だが、エースになるにはこの当たりを改善したい。

與座投手については2失点で7安打。最上のできではないが、タイミングを外して打たせて取る投手なのでフェアグラウンドに打たれた打球がヒットになるのはある程度仕方がない。一番の反省は梶原選手に打たれたホームランである。オーバーフェンスだけはさけないとある程度塁上にランナーがいる想定の與座投手としては辛い。それでも4回2点ならQSペースなのでトータル的には悪くない結果である。

豆田投手については1回を2奪三振。相変わらずの制球力でストレート一本槍だが、逆に言うとそれでも抑えている。デビュー投手はストレートだけでどこまで行けるのか不安だったが、ここまで来ると一定程度期待はできる。増田投手と両外国人が微妙なだけに開幕クローザー候補である。

2.打線は7回と8回のタイムリーの価値は高いが、多数の拙攻が課題

打線については、7回の若林選手、8回のブランドン選手のタイムリーは価値があった。いずれも前の打者が進塁打で二塁に進んだランナーを返したものである。下位打線で連打が続いて点が入る事は難しいのでこうしたチャンスで地味に加点できるか否かでチームの総合的な得点力に大きく変わって来る。相手のケイ投手も投げている球はそこそこ良かったのでその意味で二人のタイムリーは価値がある。

一方で拙攻が目立ったことも事実である。3回先頭元山選手のツーベースで無死二塁で古賀選手が進塁打すら打てずに無得点。4回アギラー選手のツーベースで二死二塁からブランドン選手が三振。5回外崎選手が相手エラーで無死二塁となるも元山選手のレフトフライでタッチアップを焦って三塁で走塁死。特に5回の外崎選手の走塁死はその後古賀選手にヒットが出ただけに痛かった。これだけ拙攻を続けたら得点力は上がらない。

3.レギュラー争いをしている選手が守備で凡ミスは頂けない

元山選手についてはこれだけ打てるなら、開幕スタメンを考えても良い。だが、問題は守るところである。現状サードが最右翼だが、5回の西巻選手の打球を判断を誤ってセーフにしてしまったのは頂けない。多少守備に難があっても使うには打席で求められるものが大きく異なる。これからアピールしてレギュラーを争う選手はとりあえず守備での目に見えるミスは御法度である。同じ事はサードでライバルになる渡部選手も同様である。6回の送球エラーは頂けない。元山選手やブランドン選手に比べ出遅れている彼は尚更ミスをしてはいけない。

4.外国人打者に長打力不足の傾向があるのは不安

外国人打者三名についてはアギラー選手のみ結果が出た。アギラー選手はヒットを打つという点においては上々の結果が続いている。だが、彼に求めるのは第一にホームランを含む長打なのである。その点打球の角度が付かないのは不安である。紅白戦で隅田投手からホームランを打った時には期待感があったが、これだけ角度が上がらない打撃が続くと中距離打者として考えないといけないかもしれない。(日本人投手にアジャストすれば角度もつくという事であればよいのだが。)コルデロ選手が全く打てる気配がなくガルシア選手と渡部選手を上に上げている現状を見ると首脳陣も似たような見解なのではないだろうか。特に、もっと打席数を与えて結果を見たいはずの好調西川選手をベンチに下げてまで、ガルシア選手をライトで使っている所に長距離砲への首脳陣の懸念が見え隠れする。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、Xにて本記事へのコメントに「@tthg1994」と「本記事URL」を添えてポスト頂きたく存じます。なおブログの記事を更新した時は必ずXでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はXで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
 2025年5月11日
ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
 2025年2月24日
シーズン直前の日本代表練習試合は不要。しかし、代表の活動はシーズン成績悪化の言い訳にはならない。
 2025年2月17日
今のライオンズはキャンプで守備練習をしている場合ではない。
 2025年2月10日
ライオンズは外国人選手と長期的視野に立って契約すべき
 2024年11月7日
ライオンズ新コーチ陣への期待と疑問
 2024年10月24日
宗山選手はドラ1で競合してまで獲るべき?
 2024年10月17日
ライオンズは功労者の引退で発生する予算を補強に使うべき
 2024年10月10日
ライオンズは「勝利こそ最大の喜び」というファンを見放した
 2024年9月30日
金子選手の引退試合を振り返る。
 2024年9月16日
カテゴリー
観戦記
タグ
アギラーガルシアコルデロライオンズ今井埼玉西武ライオンズ與座西武豆田
イーグルス

前の記事

曽谷投手と東投手が「エース候補」の内容を披露したことで際立つ「バファローズの育成力
2024年3月8日
観戦記

次の記事

アギラー選手と渡部選手のホームランは大きい。投手陣では本田投手が抜群の出来。(2024年3月10日ライオンズ対ベイスターズ)
2024年3月10日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • エラーと勝敗の関係はもっと追及されるべきである。
  • 同じ敬遠でもやり方によって意味は異なる(3/31対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,378 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP