コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

球界への提言

  1. HOME
  2. 球界への提言
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 tthg コラム

オープン戦無観客の判断は妥当。だか、今後の対応策は簡単ではない。

おはようございます。コロナ対策を考えるtthgです。 プロ野球のオープン戦無観客が決定した。個人的にはこの判断は妥当だと考える。tthg的にはコロナウイルスのリスクはもう少し冷静に判断した方が良いとも思うが、社会がこれだ […]

2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 tthg ライオンズへの提言

サイン転売はチケット転売と同様公式サービスの導入で解決すべき。

今晩は。サイン転売に反対するtthgです。 昨日は転売対策としてライオンズが導入した公式リセールについて書いたが、今日はサインの転売について考えたい。下記の通りカープの鈴木誠也選手がSNSで本件についてやんわりと苦言を呈 […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 tthg コラム

フレーミングを機械化でなくすべき理由。

今晩は。フレーミングを深く考察するtthgです。 先日フレーミングを機械化判定で解決すべきという下記の記事を書いたが、Twitterでsinndarさんと議論していく中で、tthgの意見は少し誤解されている可能性があると […]

2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 tthg コラム

グランドを出たらライバル球団の選手と仲良しがあり得ない理由。

おはようございます。真剣勝負大好きtthgです。 昨晩、とんねるずのスポーツ王は俺だをザッピングしていたら、ゴルフプロ達が番組の企画で作った半分お遊びのゲームで本気になり、番組の企画が終わってもゲームをクリアするまでトラ […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 tthg 球界への提言

他球団の戦力を削るFA補強に慎重であるべき理由。

今晩は。球界におけるヘッドハンティングに疑問を持つtthgです。 普通のビジネスの世界ではヘッドハンティングは会社を発展させるための一つの手段である。モチロン、ライバル会社の優秀な社員を強引に引き抜くという手法が倫理的に […]

2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 tthg 球界への提言

長期固定大型契約の減額制限を緩和すべき。

今晩は。減額制限を考えるtthgです。 今日は大型複数年の後の減額制限について考えたい。大型の複数年の大きな問題は、締結期間中に大きく成績を落とすケースにどのようなオファーをするかである。例えば、今季タイガースの鳥谷選手 […]

2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 tthg コラム

FAで他球団の主力を引き抜いて勝って喜べるのか?

今晩は。制度の副作用を考えるtthgです。 Twitterのタイムラインを眺めていたら今日マリーンズのファン感謝デー(正式名称は申し訳ないが知らない。)が行われ、FA宣言して去就が注目されている鈴木大地選手に向けてマリー […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 tthg ライオンズへの提言

投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では?

今晩は。常識を疑うtthgです。 投手の球数制限については色々議論がある。アメリカは中4の100球で日本は中6で100球。基本的には日本の方が強く先発投手が守られているのは間違いないが、厳密な意味でどちらが故障率が低いの […]

2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 tthg 球界への提言

日本プロ野球に最適な格差是正方を探る視点。

今日は。日本語プロ野球に最適な格差是正作を探るtthgです。 戦力均衡を破壊するFA制度の改革案を本ブログで色々述べてきた後で、こんな事を書くなら些か気がひけるが、プロの世界で完全な平等などとあり得ない。政治の世界で「身 […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg 球界への提言

代表の活動での偶発的な怪我に保証制度を導入すべき。

おはようございます。複雑な気分のtthgです。 日刊スポーツが報じたところによれば、秋山選手は昨日の代表戦の死球により「骨折の可能性が出てきた」とのことである。tthgが国際大会に好意的でない理由がこれである。チームの主 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 9
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 審判は判定について説明する練習をするべき。
  • リクエストの制度的欠陥によるリスクを現場の審判だけに負わせるべきではない。
  • FA移籍をファンの感情抜きで語る事こそ「感情論」

ブログ統計情報

  • 2,737,666 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP