コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg コラム

ゴールデングラブに見る守備を評価する事の難しさ。

今晩は。ゴールデングラブの選考について考えるtthgです。 毎年物議を醸すゴールデングラブ賞。明らかに投票者が勉強不足という投票行動がある事は否定しがたい。少なくともuzrで大差が付いている場合にはそれを覆す明確な根拠が […]

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg コラム

原監督の現状に見える高齢監督のリスク

おはようございます。名になついて考えるtthgです。 昨年、ジャイアンツ原監督の再登板について下記の記事を書いた。 原監督は危険な名将の再登板を乗り越える事が出来るのか。 結果だけを見ると上記の記事で懸念した点は見事に原 […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム

プロセスの良し悪しは結果に対する責任を追求した後から論じるべきである。

今日は。結果も大事なtthgです。 昨晩、元ドラゴンズ監督の谷繁氏の著書「谷繁元信キャッチャー思考」を読んでいたら下記の記述を見つけた。 「偶然生まれたよい結果」よりも「根拠ありきで考えた末の失敗」のほうが次につながる […]

2019年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム

セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。

今晩は。制度を上手く使う事を追求するtthgです。 にわかにセリーグでDHを導入するという話が盛り上がって来た。キッカケは日本シリーズで負けたジャイアンツの原監督の発言。報道によれば以下のような発言があったようだ。 原監 […]

2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム

本当に日本は先発投手に対して過保護なのか?

おはようございます。可能性を追求するtthgです。 今年の沢村賞は該当者なしに終わった。報道によれば、沢村賞選考委員の堀内氏が下記のようにコメントしたとのことである。 あちらは(レギュラーシーズンの)162試合を、日本よ […]

2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 tthg コラム

苦しい時に自分の事に集中できる奴が集まるチームは強い。

おはようございます。勝てる組織を考えるtthgです。 先日読んでいた元ドラゴンズ監督の落合氏著書「決断=実行」に下記のような言葉が書かれていた。 一人ひとりが自分の任務を全うし、チームとして目指している成果を上げられれば […]

2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 tthg コラム

リベンジの舞台は整った。未来のためにも雪辱を果たせ。ライオンズ

今晩は。ライオンズの勝利に飢えているtthgです。 明日からのCSファイナルステージの対戦相手が決まった。試合については色々語りたい事もあるが、試合から時間が経ってしまったので詳しくはやめておく。結果として相性の悪いイー […]

2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 tthg コラム

更に引退試合について語る。

おはようございます。自らの思考の浅さを反省するtthgです。 昨日の記事に対してsinndarさんより下記の通りTwitterでコメントを頂いた。tthgの考え至らない所をご指摘頂いたので紹介したい。 で、規定回数を超え […]

2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月30日 tthg コラム

プロフェッショナルに相応しい引退試合

今晩は。真の引退試合を追求するtthgです。 この季節になると、引退試合や引退興業が多くなる。福浦選手、メッセンジャー投手、田中賢介選手、永川投手などがその例だ。最近はCSのおかげで完全なる消化試合が少なくなったので、こ […]

2019年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg コラム

tthg的CSへの提言その3〜日本シリーズ向け番外編〜

今日は。気の早い男tthgです。 先日、下記のCSのローテ提言を考えていたところ、日本シリーズ用の番外編を思いついたので備忘録的に記事にしたい。 tthg的CSへの提言その2〜投手編〜 もちろん本提案はCS前の時点での物 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 52
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • …
  • 固定ページ 56
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • 現状のオールスターで忖度が起こるのは普通の事である。

ブログ統計情報

  • 2,739,709 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP