X

【2024年セリーグCSファイナルステージ第5戦】巨人を救った門脇選手のバックホーム

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。tthgです。今日は、昨日のセリーグCSファイナルステージ第5戦の振り返りと今日の最終戦の展望について書きたいと思います。主な内容は以下の通り。

1.濱口投手への代打とチームの戦略:ベイスターズの判断は正しかったのか?
2.門脇選手のバックホームが流れを変えた
3.8回裏のバントに見るベイスターズ首脳陣の迷い
4.今日の試合の行方は最後まで分からない

1.濱口投手への代打とチームの戦略:ベイスターズの判断は正しかったのか?

昨日の試合では、ベイスターズが5回表に好投を続けていた濱口投手を下げ、代打にフォード選手を起用した。結果として、フォード選手は凡退し、その直後の攻撃で代わった山﨑投手が中山選手に一発を許し、この代打の決断が裏目に出た形となった。濱口投手のピッチングはこの時点まで安定しており、そのまま打席に立たせ、バントで進塁を図るという選択も可能であった。しかし、首脳陣はここで一気に複数得点を狙う攻めの判断を下し、代打を送り出すことを選んだ。この選択が成功すれば試合の展開が変わった可能性もあったため、結果論だけでその是非を語るのは難しいところである。ただし、濱口投手が好調だったことを考えると、一死一塁の状況が彼を交代させるほどの「価値あるチャンス」であったかどうかは疑問が残る。

2.門脇選手のバックホームが流れを変えた

7回表に桑原選手のレフト前ヒットをオコエ選手が後逸しスリーベースヒットになり、ベイスターズは一気に押せ押せのムードになった。しかし、ここでジャイアンツの門脇選手ビッグプレーが飛び出した。森選手が放ったショートゴロで、桑原がギャンブルスタートを切るも、門脇選手はしっかりと強いゴロをキャッチし、完璧なバックホームでホームアウト。わずかでも送球がズレていれば、三塁走者が生還するタイミングであったが、門脇選手のファインプレーによって得点は阻まれ、試合の流れがジャイアンツへと傾いた。ミスから得たチャンスをさらに拡大させられなかったベイスターズにとって、このプレーは非常に大きな痛手となった。

3.8回裏のバントに見るベイスターズ首脳陣の迷い

8回裏、ベイスターズは無死一塁の場面で、代打の蛯名選手にバントを命じた。この試合の流れを振り返ると、5回には濱口投手に代えて強気にフォード選手を起用したベイスターズの姿勢が見えた。上述した直前の回の門脇選手のバックホーム時もギャンブルスタートを選択しており、ここでもリスクを負って点を取りに行っていた。しかし、この8回の場面では手堅いバント作戦が選択された。ここでのバントの選択は、首脳陣が「まずは同点に追いつく」という手堅いアプローチを取った。これまでの今シリーズの采配とは大きく違い、どこかちぐはぐで「よそ行きの采配」だった。昨日一つ負けたことでベイスターズ首脳陣の中に迷いが生じ、それが選手にも伝わって負の連鎖に陥っているように思う。最終戦は首脳陣も腹を括って自分たちのスタイルでやり切るという割り切りも必要ではないだあろうか。

4.今日の試合の行方は最後まで分からない

現在の両チームの状況を見れば、ジャイアンツの勢いが明らかに上回っているように見える。一方で、ベイスターズは打線全体が沈みがちである。しかし、今シリーズにおいては、ベイスターズの投手陣が安定感を見せており、誰が出てきても一定の結果を残している。それゆえ、ジャイアンツが大勝できる可能性は低く、終盤までもつれる可能性が高い。ジャイアンツのクローザーである大勢投手は既に3連投しており、疲労の影響が制球の乱れとして現れている。僅差の最終回を誰に任せるのかはジャイアンツも悩みどころである。いずれにせよ、最後まで目が離せない試合展開となりそうである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。


にほんブログ村

本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、Xにて本記事へのコメントに「@tthg1994」と「本記事URL」を添えてポスト頂きたく存じます。なおブログの記事を更新した時は必ずXでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はXで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

週に一回Youtubeでラジオ動画の配信を行っています。更新は毎週木曜日の朝7時ですよろしければ、以下リンクからご視聴ください。
https://www.youtube.com/@tthg4010

Xでフォロー

tthg: