コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

観戦記

  1. HOME
  2. 観戦記
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 観戦記

佐々木朗希投手に手も足も出ず、渡邉投手は粘れず。挙句の果てに森選手は自爆。下手すると今シーズン終戦の気配すら漂う。(2022年4月3日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。狐につままれた気分のtthgです。 試合も散々だったが、もっと酷いニュースが森選手のマスクを投げつけて骨折という有り得ないニュース。本人は愚かとしか言いようがない。どんな理由があってってもプロとしてやってはいけな […]

2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 tthg 観戦記

隅田投手の課題が露呈してしまったが、敗戦の本質は拙攻と守乱(2022年4月2日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。土曜なのに職場に提出する書類書きに追われたtthgです。 本質的な敗因は拙攻と守乱だが、今日は先に隅田投手の事について述べておきたい。今日の投球内容は概ねtthgが危惧していた隅田投手の不安点が露呈したものだった […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 tthg 観戦記

高橋投手はエースの役割を果たせず打線は拙攻の山。極め付けは源田選手のエラー。酷すぎる。(2022年4月1日ライオンズ対マリーンズ)

今晩は。新しい職場の1日目の夜に酷すぎる試合を見せられて腹が立っているtthgです。 ハッキリ言ってお話にならない試合である。プロとしてあるまじき試合というべきか。誉めるべき所がほとんどない等しい。一応高橋投手は先発投手 […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 tthg 観戦記

そもそも勝ち目の薄い試合で投手無駄遣いは愚策。(2022年3月31日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。今日で今の職場での仕事が終わったtthgです。 さて、やはり案の定山川選手は欠場だった。まだ抹消はしていないので多少望みはあるが痛い。そして破壊力の落ちた打線は2点しか取れず。もう少し取れる試合ではあったが、ある […]

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 tthg 観戦記

鮮やかな逆転勝ちは良かったが、今日は何より山川選手の怪我の具合が問題である。(2022年3月30日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。山川選手が心配なtthgです。 正直勝敗より山川の怪我の具合の方が気になるライオンズファンは多いだろう。tthg的にはヤバイと思っている。監督が試合後病院に行くとコメントしているからである。過去の経験則から言うと […]

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 tthg 観戦記

序盤の攻防で山川選手の一振りで流れを引き戻して勝利。ただ投手使い過ぎが怖い。(2022年3月29日ライオンズ対ファイターズ)

今晩は。ついつい野球見てしまうtthgです。 夜もふけてきたので簡単に。1-2回に大きな分岐点のある試合だった。1回表は上沢投手が簡単に三番組で、佐藤投手は立ち上がり不安定。何とか1回を乗り切るも、不安の残る内容だった。 […]

2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 tthg 観戦記

バファローズ相手にこれだけハッキリした相手の勝ちゲームを逆転した事の価値は高い(2022年3月27日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。久々に痺れるライオンズの試合を見て満足なtthgです。 勿論、渡邉投手の乱調は大きな問題である。ローテの4-5番手が全く試合を作れないのでは長いシーズンを考えると不安である。だが今日の所は逆転した事の価値が非常に […]

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 tthg 観戦記

何はともあれ天敵宮城投手・バファローズに今日勝った事は大きい。ただし手放しに喜べる内容でもない。(2022年3月26日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。今日も仕事だったtthgです。 何はともあれ、隅田投手と天敵宮城投手のマッチアップで勝った事は大きい。苦手意識というのは厄介なもので、現実の力量に関係なくやられるという事に繋がる。暗示というのはオカルトではなく実 […]

2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 tthg 観戦記

エースの差で開いた差を十亀投手が更に広げてジ・エンド(2022年3月25日ライオンズ対バファローズ)

今晩は。メットライフドーム時代に行われたGLAYの音源を聴きながら更新しているtthgです。 負け方が悪すぎる。確かに十亀投手の4点は、あろうがなかろうが勝敗に本質的な影響はなかったかもしれない。しかし、内野安打に四球二 […]

2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 tthg 観戦記

急遽先発の佐藤投手の好投もあり、OP戦を勝ちで締め括った事は良かった。しかし、新人の便利屋起用は今後の不安材料。(2022年3月21日ライオンズ対スワローズ)

今晩は。昨晩 f1の開幕戦を深夜まで見てしまい眠不足のtthgです。 一応OP戦最終戦で勝った事は良かった。勿論勝ち負けだけではないけれど勝負事なので負け癖がつくというのもよろしくない。打線は4点取った。源田選手のホーム […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 107
  • »
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

人気の投稿とページ

  • J.D.デービス選手の獲得から読み解けること
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 黄金時代の思い出④~「吠えろライオンズ」が「若き獅子たち」を超える日~

ブログ統計情報

  • 2,740,309 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP