序盤の攻防で山川選手の一振りで流れを引き戻して勝利。ただ投手使い過ぎが怖い。(2022年3月29日ライオンズ対ファイターズ)
今晩は。ついつい野球見てしまうtthgです。
夜もふけてきたので簡単に。1-2回に大きな分岐点のある試合だった。1回表は上沢投手が簡単に三番組で、佐藤投手は立ち上がり不安定。何とか1回を乗り切るも、不安の残る内容だった。しかし、次の回に山川選手のホームランと栗山選手の犠飛で流れをひっくり返し佐藤投手が、それを活かして立ち直った。更に打線が鈴木選手のタイムリーと山川選手の2本目のホームランで追撃した。去年はこうした加点はなくいつのまにか同点や逆転の展開が多かった。流れを引き戻し更に加速できるのは大きい。
一方で、佐藤投手が5回82球で降板。結果的に平井投手が回跨ぎをする事になった。5回はヒットこそ近藤選手の一本のみだが、清水選手や松本選手に強い当たりを打たれており、もう一回投げさすのもギャンブルだった。特に一度中継ぎ調整を命じた佐藤投手なので、その辺の調整具合も懸念されるだけにこれは仕方ない。
だが、早め早めに投手を注ぎ込む傾向は不安もある平良投手が思いのほか早く戻って来たものの本調子ではなく、ファイターズの不味い攻めに助けられているので過度な期待はしにくい。また怪我明けなので大事に使いたい。増田投手も年齢的に無茶すると夏頃にはバテそうである。明日は松本投手→与座投手とかで乗り切りたいが、今日下で本田投手に150球以上投げさせて完投とかありえん事をやってるぐらい投手足りてないので与座投手は木曜日の先発なんだろう。その辺は頭の痛い所。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。
本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。
遅くなりましたが観戦記更新しました。 #埼玉西武ライオンズ #seibulions 序盤の攻防で山川選手の一振りで流れを引き戻して勝利。ただ投手使い過ぎが怖い。(2022年3月29日ライオンズ対ファイターズ) https://t.co/l9nUbUVjsQ
— tthg1994 (@tthg1994) March 29, 2022
ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。
たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA