2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 tthg コラム ライオンズを愛するのか「西武」ライオンズを愛するのか。 おはようございます。既に試合がないと少し寂しいtthgです。 今日はtthgのプロ野球オーナー企業への複雑な思いを語りたい。既にお気づきの方も多いと思うがこのブログはプロ野球を語る上でできるだけ企業名は語らないようにして […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 tthg コラム 野球もライブ観戦に勝るものはなし。 おはようございます。ライブ大好きtthgです。 突然だがtthgは最近GARNET CROWというバンドのライブ映像を観るのにハマっている。コナンのエンディング曲などを歌っていて高校の時から知っているバンドだが、最近ある […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tthg コラム チームのために自分を犠牲にする必要はない。 今晩は。組織論大好きtthgです。 野球の個人の心持ちとして「チームのために個人を犠牲にする」というものがある。そしてこれは時として賞賛される。しかし、tthgはこれを賞賛する気にはならない。なぜなら、「チームのために個 […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tthg コラム 監督とコーチに求められる最も大切な能力。 おはようございます。上司との関係に悩むtthgです。 tthgのようにサラリーマンをしていると上司との関係は重要だ。気の合わない上司ともやっていがなくてはならない。そんな中部下目線で色々考える上司に求められる能力がある。 […]
2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 tthg コラム 松井秀喜氏甲子園5打席連続敬遠における明徳義塾馬淵監督は戦術家として賞賛されるべき。 今日は。tthgです。 最近、改めてゴジラ松井氏の5打席連続敬遠について考えさせられた。tthgは当時小学校高学年だったと記憶しているが、本件におけるメディアや世間の反応は全く理解できなかった。「敬遠」は正当な野球の戦術 […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 tthg コラム 順位予想の基本的考え方 おはようございます。病み上がりのtthgです。 気がつけばプロ野球の正月であるキャンプインまで1月を切ってしまった。ファンのオフももうすぐ明ける。そんな日が待ち遠しいわけだが、今日はキャンプーオープン戦の時期に行われる順 […]
2019年1月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月9日 tthg コラム 聖闘士星矢のフィギュアで野球のシミュレーションをした思い出。 今晩は。昔を振り返るtthgです。 今日はtthgの昔話をしたら妻がバカウケしたのでその話をしたい。時は、tthgが小学校低学年の頃。当時tthgは視力が落ちるという理由でテレビを制限されていた。ライオンズの全国中継があ […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 tthg コラム 松坂世代の活躍から考える目標値を高く設定することの大切さ。 おはようございます。年末の家族旅行で遠征中のtthgです。 村田修一、和田毅、杉内俊哉、久保裕也、久保康友、新垣渚、木佐貫洋、館山昌平、久保田智之、永川勝浩この名前を聞いて多くの野球ファンは「松坂世代」という言葉を思い起 […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg コラム 原監督は危険な名将の再登板を乗り越える事が出来るのか。 おはようございます。オフは時間に余裕があるがゆえに寝坊しがちなtthgです。 今日は監督の話。tthgが生で野球を知っているここ30年限定でという話だが、名将と呼ばれる監督でも監督生活の晩年は結果を残せない事が多い、。例 […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 tthg コラム 辻発彦の涙を見て涙した男今井達也にエースの資格を見た。 おはようございます。寝坊したtthgです。 今日はナンバー誌のWEB記事に今井投手に関する興味深い記事が出ていたのでそちらについて。当該記事には最終戦後のセレモニー時の今井投手の様子について以下のように記されている。 ち […]