コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. エース山本投手が崩れた次の試合で盛り返すバファローズの底力が光った。(2023年SMBC日本シリーズ第二戦)
2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 tthg 観戦記

エース山本投手が崩れた次の試合で盛り返すバファローズの底力が光った。(2023年SMBC日本シリーズ第二戦)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。今日も日本シリーズを観戦したtthgです。

今日は4回表の宮城投手の投球が大きな分かれ道だった。3回裏にタイガース西投手のけん制エラーがらみで先制した直後の守り。絶対に取られてはいけないイニングだったが先頭中野選手にヒットを打たれ森下選手を併殺を打たれるも当たりは良くピリッとしない。案の上、大山選手と佐藤選手に連打され雲行きが怪しくなる。ノイジー選手の2-2からの内角ストレートはボール判定は可哀そうな球だった。タイガース打線が捉え始めていた中でこの判定は精神的に堪える状況だったが、次のボールが完璧な低めのフォークで三振。ここで二球連続して意図したところに完璧に投げ込んだ宮城投手の投球は素晴らしかった。



その裏のバファローズの攻撃において西投手は下位打線から捕まって一気に3失点。ここで踏ん張れない西投手は不甲斐ない。連勝すればシリーズを大きく優位に進められるだけに、ここで複数失点は痛すぎた。一方、エース山本投手が崩れた次の試合で勝負所でキッチリ結果を残せる宮城投手がいたり、決してシーズン中に十分な結果を残したとは言えない野口選手や廣岡選手が結果を出すところに、リーグ2連覇中のバファローズの底力を感じる。

これで試合の大勢は大きく傾いたが、7回裏に代打ゴンザレス選手の3点タイムリーで完全に試合が決した。この時ゴンザレス選手が右打席でヒットを打っているのだが、甲子園で伊藤将司投手や大竹投手という左投手が先発の可能性があるだけに、ゴンザレス選手に右打席で良い感触を得られてしまったのはタイガースとしては地味に痛いところ。

次戦以降だが、これでタイになったことで来週末までもつれる可能性が高くなった。昨日と今日結果を残せなかった山本投手と西投手をどう使うのかという点は見どころである。3戦目の投手が絶好調だった場合にはその投手と1-2戦で結果を残した投手を6-7戦の先発を任せるという選択もあり得る。山本投手は絶対的エースだけにかなり悩ましいが、西投手については3戦目の投手が絶好調だった場合にはその投手が7戦の可能性は現実的な選択である。

もう一つはバファローズが3戦目のファーストに誰を起用するのかという点。今日はシーズン中4試合しか守っていないセデーニョ選手を守らせるという選択をしてきたが、DHなしになるので手負いの頓宮選手で行くのか。あるいは守備重視で今日代打で結果を出したゴンザレス選手という選択もある。怪我とDHが使えないという制約でバファローズの打線の組み方については悩ましいところが多い。今日の野口選手や廣岡選手のようなラッキーボーイが出てくるかという点も含めて注目ポイントの一つである。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

https://x.com/tthg1994/status/1718629847877210177?s=61&t=uUU8bXDZSF5OT2EVOsVnaA

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

エースの出来が大きく試合を分けた5回の攻防(SMBC日本シリーズ2023第一戦)
2023年10月28日
観戦記

次の記事

第二戦に続き王者バファローズの力は光ったが、同時に危うさも見え隠れした。(2023年SMBC日本シリーズ第三戦)
2023年11月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 優遇され過ぎていたライオンズ友の会
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,794 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP