コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 tthg 観戦記

今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)

今晩は。今週後半は仕事で観戦する暇も更新する暇もなかったtthgです。

試合を観ることができなかったタイガース戦2戦を勝っていたので多少チームが持ち直したのかと期待していたが、全くそんな気配はなかった。初回源田選手と川越選手四球で無死一、二塁で三番外崎選手。初回にこんなビッグチャンスで点が取れなければ、流れを失う。特に今日はセリーグ主催ゲームでDHがない上に、打てる捕手森選手移籍で下位打線の貧弱さがより顕著なため、上位打線で稼ぐ必要性が増していた。また、バウアー投手相手にこんなチャンスはなかなか作れない。そういう意味でも大事な場面だった。しかし、外崎選手三振と源田選手が三盗を焦って憤死。最後は渡部選手三振で無得点。このチャンスに主力が手も足もでないでは勝てるわけがない。このチャンスに捕れなかった事が敗因の6割ぐらいを占めていたと言っても過言ではないだろう。



髙橋投手もピリッとせず球が浮き気味で2回に先制点を奪われる。それでも4回外崎選手のホームランで同点に追いつくも5回に崩れて3失点。相手はしっかりチャンスをものにしてくるのに対して、ライオンズの勝負弱さが目立った。ここで事実上勝負ありの試合だった。

もう一つだけチャンスがあったとすれば、外崎選手ホームランの後渡部選手がヒットで出塁した場面。バウアー投手は最後の打者の鈴木選手の投ゴロの際、二死なのに二塁ランナーをアウトにしようとしていた。精神的に乱れた瞬間だったことは間違いなく、攻め時だった。二死だったがここで点を取っていれば試合展開も変わっていただけに点のほしい場面だった。

それから、7回のベイスターズの攻撃には考えさせられた。無死二、三塁から宮崎選手と牧選手が連続犠飛で追加点を取ったが、これなどは散々チャンスがあっても点が取れないライオンズとは実に対照的なシーンだった。上述の初回のチャンスにおいて三番、四番が連続してライオンズと比べるとその差は歴然としている。主軸がチャンスに仕事をしてくれなければ勝つために必要な点を取ることはできない。

最後に、今日はバウアー投手先発でも球場は満員だった。下記のとおり、バウアー投手には山川選手同様の嫌疑がかかりアメリカから追放状態にある選手である。それでもファンは不買運動とかもしないし、たいして問題にもなっていない。バウアー投手についてなにか山川選手と決定的な違いはあるのだろうか。tthg的には不起訴になったという事実以外報道を見る限り違いはなさそうに見える。不起訴になったという点が違うというなら、山川選手も不起訴なら同様の扱いならないとおかしな話ではなかろうか。

Yahoo!ニュース
DeNAが獲得、バウアー投手の異常な性的嗜好 「強制的性サディズム症の疑い」「自...
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd29711e614c7ebf8c239cda9ec3b78e84248f91?page=1
 ついに開幕した今季プロ野球で、最注目選手のひとりが横浜DeNAに入団したトレバー・バウアー投手(32)だ。輝かしい賞を取った経験もあるこの大物と、DeNAは1年、約4億円で契約した。実績を見るに超

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

試合を観る時間が取れると負けるので観ない方がよいのかもしれません。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/GBuiYdMqb0

— tthg1994 (@tthg1994) June 3, 2023


ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
2023年5月30日
観戦記

次の記事

本田投手のオープナー的起用は良いがそれなら第二先発を用意すべし。
2023年6月8日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

人気の投稿とページ

  • 山川選手の今後について。
  • 増田投手はツーシームを武器に技巧派先発を目指してみては?
  • ライオンズが山川選手の意に沿わない示談を勧めたとされる件について。
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 今年は普段よりも下克上の確率は高いかもしれない。

ブログ統計情報

  • 2,360,695 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP