コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 tthg 観戦記

タイガース村上投手の似たような球筋から何種類も球種を投げ分ける投球に今の打線では厳しい。中盤に訪れた数少ないチャンスをものにできなかったところでジ・エンド(2023年5月30日ライオンズ対タイガース)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。負けてもあまり怒る気力がなくなってきたtthgです。

今日の村上投手の投球は凄かった。フォーシームが145近辺なのだが、そこから13-4キロ以内で似たような球筋から何種類も変化球を投げ分けていた。130-132ぐらいのフォーク、137近辺のスプリット気味のフォークとカットボール。140近辺のマッスラに近いカットボール。145近辺のツーシームかマッスラ。スローで見ると微妙にフォーシームよりも指の角度が内向きのよく分からないフォーシーム以外の球。意図的なのかたまたまなのか判別が付かないのだが、ほぼ似たような球に見えるのに球速だけ5キロぐらい違うという場面が何度もあった。今まであまり見たことのないタイプで、さぞ打ちづらいと感じた。ただし、4回に外崎選手が打ったレフトオーバーなどは完全な抜け球であり、そうした球も散見されたのは事実である。打線にはもう少し頑張ってほしい。



試合の中身については開始5分で2点を話題になっているが、與座投手の初回の二失点は痛かった。今日は終始制球が難しく、荒れていた。初回から2点は今の打線を踏まえると辛かった。とはいえ一応QSは達成。今年の與座投手の中ではよい方だったりするわけで、いかにも台所事情が厳しい。

一方、その後は持ち直して、3回若林選手のタイムリーで1点差。さて、ここからが問題である。その後若林選手の盗塁で一死、二塁。村上投手の状態を考えればそう多くのチャンスは望めないので、ここの愛斗選手とマキノン選手の打席は大きな分岐点だった。3回までに同点にされれば多少なりとも村上投手にリードを守れなかったという精神的な負荷がかかるが、それができなかった。

続く4回は先頭外崎選手が上述のツーベース。前の回のチャンスを潰したが、ここで更なるビッグチャンスが訪れる。もうここは最大級のチャンスだったが続く渡部選手がすべて同じような落ちる球を空振りし、全く当たる気がしない三振。(ちなみ、最初の球は140キロのカット、次の二球が131-2のフォーク)源田選手はファウルを二つ打った後セカンドゴロ。陽川選手は抜けたカーブを大ファールしたが、最後は外に落とされて三振。正直チャンスでも点が入る気がしなかった。

対照的に、タイガースは次の回にノイジー選手が高めに浮いた変化球をきっちりタイムリー。こういうところできっちり点を取ってくるのが勝っているチームらしい。その前の回の大チャンスに点が取れる空気がないライオンズとは大きく差があった。

この中盤の攻防で完全に勝負ありだった。それ以降はまともなチャンスなく終わってしまった。今のチーム状況でタイガースに勝てる未来が描けない。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

負けても当たり前過ぎて怒る気力がなくなりつつあります。日曜のF1で角田選手が好位置からブレーキトラブルで抜かれまくった時のほうが声を荒げたぐらいです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions https://t.co/QmwLGqeSBQ

— tthg1994 (@tthg1994) May 30, 2023

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
ライオンズへの提言

前の記事

第二のエルネスメヒア選手と第二のヒース投手及びマーティン投手を獲得して欲しい。
2023年5月29日
観戦記

次の記事

今の打線でバウアー投手相手に初回無死、一、二塁打者外崎選手で取れなければ勝てるわけもなし。(2023年6月3日ライオンズ対ベイスターズ)
2023年6月3日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 審判は判定について説明する練習をするべき。
  • 今年はホークスの大きな転換点かもしれない
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき

ブログ統計情報

  • 2,737,636 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP