コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. ハッキリ言って論外だ。(2019年CSファイナルステージ第二戦)
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 tthg 観戦記

ハッキリ言って論外だ。(2019年CSファイナルステージ第二戦)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。ライオンズの不甲斐ない戦いに呆れているtthgです。

こんなにも脆いものなのか。9月の勝負強さは幻だったのか。まあ今年の実力通りと言えばその通りなのだが。敗因の一番手は今井投手。昨日の痛い負け方の流れを止める投球が求められるマウンドだったが終始球が上ずり修正できなかった。慣れない8回からの回マタギで荒れ気味だったホークスの森投手とは実に対照的だった。悔し涙を流した昨年のCSからまるで成長していない。これでは単なる涙脆い男になってしまう。プロならば同じ過ちを続けてはいけない。



こうなると打線頼みなのだが、その打線もイマイチ。モチロン6点取って2点様まで追い上げたのは立派だが、肝心などこでヒットが出ない。4回の森選手や7回の中村選手は犠飛や内野ゴロではなくヒットが必要だった。4回と6回の秋山選手の凡打は痛すぎた。これらののうち1つでもヒットが出ていれば随分と違った展開だった。投手は6回のマーティン投手がグラシアル選手にホームランが痛かった。また、3回の高谷選手のタイムリーも余計である。

そして、やはり謎采配は昨日も痛すぎた。3回の今井投手を何故ホークス中村選手のホームランのとこで変えなかったのか。短期決戦なのだから調子が悪ければ即変える。それが鉄則だ。平井投手はピンチを迎えただけで変えておきながら、5失点している今井投手を変えなかったのか。ホームランでランナーが居なくなっていたのも後に投げる投手の負担軽減のために大きかった。佐野投手がランナーなしから投げていればリズム良くもう一イニングということもあり得た。

そして、6回マーティン投手でギャンブルしておきながら、グラシアル選手のホームランで完全に流れ止められたのに平良投手をつぎ込む意味が分からない。更に平良投手は回マタギ。マーティン投手出すならあそこで打たれても続投か榎田投手でお茶を濁すかである。そもそもベンチメンバーにロングタイプが佐野投手と榎田投手しかいないのだから佐野投手を引っ張るべきだろう。それから、昨日打たれまくった榎田投手がベンチに入ってるのが分からない。シーズンで不調で昨日あれだけ打ち込まれたわけだから他のロングタイプと変えておくべきだ。(候補は伊藤投手と国場投手ぐらいしか居ないけど。小石投手を切ったのがよくわからない。)

また、点差開いて平良投手に継投するぐらいなら、ヒース投手ー小川投手と繋いで逆転したら平良投手、ダメならマーティン投手という継投にすべきである。

点差は2だが、それ以上に内容は悪かった。ベンチも選手もやりようはあった。負ける事がそもそもありえない試合だが、内容が乏しいのは論外である。これで良いのか?このままズルズル行って良いのか?少しはプロとして意地を見せろ。今言いたい事はそれだけだ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

致命傷になってもおかしくない痛恨の敗戦(2019CSファイナルステージ第1戦)
2019年10月10日
観戦記

次の記事

もはや不甲斐なさを適切に表現する言葉すら見つからない。(2019年CSファイナルステージ第3戦)
2019年10月12日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズ首脳陣の中で外崎選手は完全なレギュラーではない?
  • 昔、一部の日本国民に忌み嫌われていた巨人戦の地上波中継の思い出。
  • セリーグはDH制を導入する前にやるべき事がある。

ブログ統計情報

  • 2,734,434 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP