コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. もはや不甲斐なさを適切に表現する言葉すら見つからない。(2019年CSファイナルステージ第3戦)
2019年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

もはや不甲斐なさを適切に表現する言葉すら見つからない。(2019年CSファイナルステージ第3戦)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。昨日は都合がつかず先程まで録画観戦したtthgです。

もはや気持ちを表現できる言葉が見つからない。勝利という結果以外無意味な試合であんな試合されてはおさまらない。考えうる限りの罵詈雑言を並べたくなる人がいたとしても心情は理解する。そんな状況だ。それでも全くのノーチャンスだったとは思わない。ただし、これだけ先発が機能しないとどうにもならんというのも事実である。一番の敗因は十亀投手である事は事実であり、そこは初めに指摘しておきたい。



その十亀投手だが、昨日は制球力がなかった。今年技巧派に転向したのに制球できなければ単なる劣化に過ぎない。この大一番で松本投手をベンチに置いてるわけだから、初回で見切ってかえる事も考えなくてはいけなかった。少なくとも2回終わったどこで代えるべきだった。

tthgは6戦に中4の今井投手よりは5戦に松本投手という評価なので昨日、松本投手のベンチ入りはは必ずしも賛成ではなかった。だが、昨日の十亀投手があそこまで不調では松本投手をベンチ入り自体は正解だった。しかし、そうならば早めの見切りである。第2先発の最大の利点は早めにスイッチすることによって流れを変える事だ。点差が開いてから代えるのでは逆転の確率が下がるので第2先発の利点を活かせない。早めに代えれば十亀投手を6戦に中3で注ぎ込めるので今井投手がダメだった時のリスクヘッジにも多少は効果がある。なぜ5点差まで引っ張ったのか理解に苦しむ。

打線は打線で情けない。2安打だったので千賀投手が手も足も出ないできだったのかと思っていたが映像を見ると全然そんな事はない。特に序盤は荒れ気味で真ん中付近の球も沢山あった。千賀投手でもあれは打たねばならない。特に初回の一死二塁と三回の無死一塁は単にしなければならなかった。どちらかを点にして3回から松本投手ならば十分勝負になった試合である。

下記の記事で一昨日の試合を論外と書いたが、もはやされより悪い昨日は表現のしようがない。

ハッキリ言って論外だ。(2019年CSファイナルステージ第二戦)

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

ハッキリ言って論外だ。(2019年CSファイナルステージ第二戦)
2019年10月11日
観戦記

次の記事

2019年CSファイナルステージ第4戦観戦記速報版
2019年10月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?

ブログ統計情報

  • 2,737,741 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP