コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. シーズンだけでなくポストシーズンに向けても大きな勝利。(2019年9月18日対バファローズ観戦記)
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

シーズンだけでなくポストシーズンに向けても大きな勝利。(2019年9月18日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

おはようございます。スッキリした朝を迎えたtthgです。

大きい勝利だった。7連戦の初めを取り自力でマジックを減らした。ホークスもこけてくれてマジックは2つ減った。残り7-8試合で2ゲームは数字的にも重くのしかかる。そして、試合内容が良かった。ニール投手がほとんど危ないシーンがなかった。ほとんどのアウトをゴロで取るのでリスクが少ない。ストライク先行で四球を出さないので野手のリズムが良く好プレーを連発。守備範囲の広い二遊間というライオンズの隠れた武器を存分に活かしていた。打線の方は多少拙攻があったがそこを守りで取り返し、最後は好投荒西投手を崩して5点とった。



今日の勝利はシーズンだけでなく、CSを含めたポストシーズンに向けても大きい。今のライオンズは打線頼みのチームである。最近は少しまともな防御率だが内容がめちゃくちゃ良いというケースは少ない。むしろ、アップアップでなんとか抑えケースや相手の拙攻という試合多い。しかし、昨日は違った。ニール投手を中心に真に守り勝った試合だった。

結局のところいくら打線のチームとはいえ今日みたいな試合がないとポストシーズンは難しい。全部それで勝つのは難しいとしても、3つないし4つ勝つうち1つか2つは今日みたいな勝ち方がほしい。ニール投手にはその可能性を感じる。球数が投げられない弱点があるので難しい面はあるが、アメリカで中4ベースで投げていた投手なので間隔を詰めて投げるには適している。CS第二ステージと日本シリーズ四戦登板するうち2つ今日みたいに抑えてくれたら大いに勝つ道が開かれる。

モチロン、昨日のニール投手は絶好調の部類なので厳しいハードルである事は間違いないが、シーズンが深まるにつれて調子を上げてきただけに可能性は感じる。後もう1人似たような事ができる投手がいたら短期決戦なら先発は戦える投手力なのだが、、、、。

今後のポイントは今日まで中3以上空いた平井投手や増田投手が出てくる時どれくらい回復したかである。先発が完投能力がない以上彼等の力不可欠である。これから彼等が出てくる展開で逆転負けするようでは優勝は遠くなる。その答えは今日出るかもしれない。要注目である。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年9月18日対バファローズ観戦記速報版


ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年9月18日対バファローズ観戦記速報版
2019年9月18日
観戦記

次の記事

2019年9月19日対バファローズ観戦記速報版
2019年9月19日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準

ブログ統計情報

  • 2,737,759 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP