コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年9月19日対バファローズ観戦記速報版
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 tthg 観戦記

2019年9月19日対バファローズ観戦記速報版

この記事はプロモーションが含まれています。

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
十亀投手が丁寧に投げて三凡。良くまとまった投球。

1回裏
先頭から三連打で1点。大きいがそのあと中村選手の併殺と外崎選手の外野フライで追加点ならず。そこは痛い。

2回表
この回は中田選手の打ち損じと二つの強い打球が正面で三凡。結果0だったのは良いが内容は不安。

2回裏
ロドリゲス投手が三凡。初回一点だった事で立ち直りつつある。先に加点したい。

3回表
ランナー一人出したが0。何とか味方の援護があるまで点をやらないようにしたい。

3回裏
制球を乱したロドリゲス投手から一死一、二塁を作るも森選手と中村選手が凡打。森選手は内容のある惜しいレフトフライだったが中村選手のサードゴロは内容も悪く点にならなかったのも痛い。

4回表
拙攻の後で流れは悪かったが三凡。良く耐えてくれている。この回は制球が特に良かった。

4回裏
この回はチャンスが作ったが外崎選手と栗山選手の良い当たりがひと伸び足りず凡打になったのが痛く0。



5回表
先頭田中賢介選手のセンターへ抜けそうな打球を源田選手がスーパーキャッチ。結果三凡。大きい。

5回裏
秋山選手が先頭でツーベース打ったのに先程のスーパーキャッチで気分的にも良い源田選手にバントさせた結果0。森選手にはせめて犠飛が欲しかった。逆に今度は中村選手の内容は良かったが結果でず。

6回表
二死から西川選手のセーフティバントと大田選手のヒットで一、二塁のピンチ。しかし、近藤選手が真ん中高めを打ち損じてくれて0。有り難い。

6回裏
山川選手が粘って出塁し、栗山選手のツーベースで突入し生還。やっと追加点。しかし、木村選手のセンターフライで突っ込んだのはやり過ぎ。

7回表
ここも三凡。渡邊選手が打ち損じてくれたのは大きいがここまで0は大きい。

7回裏
公文投手が出てきて三凡。みな良く食らいついていたが公文投手は良く投げていて難しかった。

8回表
十亀投手が先頭を出すと小川投手にスイッチ。ここはまだ良い。しかし、右が来るとすぐ平井投手。平井投手が内容が良く0だったの良いけど無駄。

8回裏
できれば追加点欲しかったが、掘投手と玉井投手の前に0。何とか後は増田投手に頑張って欲しい。

9回表
増田投手も本来の投球で0。中田選手が逆球を打ち損じだのはご愛嬌だが大きい。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

シーズンだけでなくポストシーズンに向けても大きな勝利。(2019年9月18日対バファローズ観戦記)
2019年9月19日
観戦記

次の記事

拙攻の悪い流れを守りで跳ね返してポストシーズンへ大きな一歩。(2019年9月19日対ファイターズ観戦記)
2019年9月20日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • ネビン選手と渡部聖弥選手の存在は「優勝」ということを考えた場合に足枷かもしれない。
  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • 逆転可能なゲーム差の判断基準
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 2,737,889 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP