コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. エースになってしまった本物のエースの投球を披露して勝利。(2019年4月12日対バファローズ観戦記)
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

エースになってしまった本物のエースの投球を披露して勝利。(2019年4月12日対バファローズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は。ライオンズ愛が強すぎる男tthgです。

今日仕事である方の履歴書を見る機会があった。目に留まったのは「富士大学」の文字。なんか親近感湧くなと思ったら「富山大学」だった。ライオンズ愛が強すぎると一般人にはありえない誤読があります。ところで、今日観戦記ですが明日遠征(新潟からなのでホームですが遠征です。)と職場の飲み会での影響でメモを取りながら試合を見る余裕がありませんでした。なので速報版はお休みします。



さて、前置きが長くなったが本題。今日の試合は多和田投手の好投に尽きる。そもそも好調だったが、1番良かった点は味方が点を取るまで点を取られずに我慢出来たこと。相手の山岡投手も良かったので序盤から「先に取られたらやられる」という緊張感があったはずだが踏ん張れた。そして終盤はその緊張感のせいか球数以上に疲れを感じる投球だったがなんとか踏ん張った。味方が点を取れなかっただけに精神的に難しい状況だった事を加味すれば最大限の賛辞を送るべき内容だ。先日多和田投手登板試合の時に下記の通りエースとは先に点をやらない投手と書いたがまさにそのエースの投手を今日の多和田投手はしてくれた。菊池投手の移籍でエースになってしまった男は今日は本物のエースだった。

クオリティスタートという言葉虚しく響くエースの投球とエースを援護できなかった打撃陣(2019年4月5日対ファイターズ観戦記)


ただし、多和田投手についてはこれ一回では困る。去年も何回か今日みたいな投球はあった。本当にエースとなるためには今日のようなをもっと多くしてもらう必要がある。2回に1回ぐらい今日の投球ができないとここ1番を任せるには不安である。多和田投手には次は継続を求めたい。

打線については相手エラーと送球がランナーに当たる幸運による勝利と中途半端だった事は否めない。後一本病は未だ未解決である。しかし、今日の山岡投手を6回で120球投げさせた事は評価したい。山岡投手は決して荒れていたわけではなくギリギリのボールにライオンズ打線がバットを止めて見極めた事が大きい。山岡投手が球数少なく9回まで来たら別の展開もありえただけに打線も仕事が全くできなかったわけではない。

しかし、それでも物足りない。いつもいつもこれで勝てるわけではない。打線にも奮起が必要だ。今日多和田に勝たせてもらったのだから明日は打線が投手を楽にさせてあげたい。多和田投手が中継ぎを休ませてくれただけに打線が噛み合えば連勝も夢ではない。来週の上位チームとの再戦を前に明日は大事な試合である。打線よ奮起せよ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
ライオンズへの提言

前の記事

メヒア選手の使い方が悩ましい。
2019年4月11日
観戦記

次の記事

2019年4月13日対バファローズ観戦記速報版
2019年4月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,734,539 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP