コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. クオリティスタートという言葉虚しく響くエースの投球とエースを援護できなかった打撃陣(2019年4月5日対ファイターズ観戦記)
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 tthg 観戦記

クオリティスタートという言葉虚しく響くエースの投球とエースを援護できなかった打撃陣(2019年4月5日対ファイターズ観戦記)

この記事はプロモーションが含まれています。

今晩は今日は普通の深夜に更新しているtthgです。

悪夢のような三連敗スタートから三連勝で星を五分に戻したライオンズ。本当の意味でチームを立て直し、勢いをつけるためにはどうしても勝ちたい試合だった。その試合にエース多和田投手が登板。しかし、今日の多和田投手はエースを名乗る資格がなかった。tthgはエースの一つの条件は相手より先に点をやらない事だと考えている。先に点をやれば勝つには打線頼みになってしまう。エースは打線頼みではダメである。投手は点を取る事はできないが0で抑えている限り勝つ可能性が産まれる。エースはその勝つ確率を上げる投球をしなくてはならない。



しかし、今日の多和田投手はそれができなかった。立ち上がりに失点してそのまま小刻みに加点されてリードを許したまま降板してしまった。前回は初の開幕という言い訳ができたが、今日は違う。今日はこそ真価を問われる試合だった。しかし、それに応えることができなかった。一応各各回の失点は最小で抑えた事でクオリティスタートは達成しているわけだが、エースとしては評価できない。必ず勝ちが必要な試合で試合を作ったとしてもそれはエースの仕事ではない。これが本田投手だったら次に繋げて欲しいで終わるわけだが、投手の柱を任せられている多和田投手にはそうはいかない。多和田投手にはエースとして勝てなかった責任を感じて反省してもらいたい。

打線も上沢投手を攻略できなかった。確かにフォークが厄介だったし制球もそこそこだった。しかし、甘い球もあり全く攻略不能というわけでもなかった。大量点は難しくとも序盤で1-2点とれていれば違う展開もありえた。そして最大の山場は7回。山川選手がチームが苦しいときにその空気を変えるホームランを打ち、その流れに乗って無死満塁。去年の夏頃なら山賊が仕事して一気に上沢投手を崩していたのだろうが打線にそこまでの迫力がなかった。紙一重の違いだがこうしたチャンスをものにしないと上位進出は厳しくなる。金子侑の三振した最後の球はあれをストライクと言われると痛いが外は甘かった今日の審判の傾向からすれば手を出すべきだった。

最後にメヒア選手について。正直二軍の結果はなんだったのが?と言いたくなる。低めのボール球の変化球に全くついてこれてない。そのへんの見極めを含めて昇格の判断をしたのだろうか。そして、フォークが良くてメヒア選手向きではなさそうな上沢投手相手に手負いの金子侑選手を守らせた上に使うべきだったのか疑問である。二軍で結果を出しただけにチャンスを与えるという考え方は必要だが、そこまでして打たせる価値はない内容だった。7回のチャンスだって木村選手ならライトに犠牲フライぐらい打ってくれそうと考えてしまうぐらいだ。一試合で結論を出すべきではないが明日以降の起用を躊躇するぐらい内容は悪かった。

とりあえず、今日の所はまた出直しである。また三連敗などすると大変なのでなんとか明日今井投手に頑張ってもらって取り返したい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年4月5日対ファイターズ観戦記速報版

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

2019年4月5日対ファイターズ観戦記速報版
2019年4月6日
観戦記

次の記事

2019年4月6日対ファイターズ観戦記速報版
2019年4月6日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 3月    

人気の投稿とページ

  • ライオンズが今井投手や隅田投手をいつまでも日本プロ野球という枠に留め置き続けるべきではない?
  • 【プロ野球オンラインカジノ問題】「公訴時効」で線引きするNPBの姿勢から透けて見える闇を文春に暴いて欲しい
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。
  • 前進守備って本当に必要ですか?~セイバーメトリクス的戦術考察④~
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)

ブログ統計情報

  • 2,734,537 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP