コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定版観戦記2018年10月20対ホークス
2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 tthg 観戦記

暫定版観戦記2018年10月20対ホークス

この記事はプロモーションが含まれています。

*本記事は試合観戦中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。(→更新しました。詳細版はこちら)

・1回表打ち取ったに見えた柳田選手のレフト方面のフライがホームラン。今井投手の一発病は痛い。そしてデスパイネ選手のバットが当たり森選手が負傷交代。色んな意味で不安な立ち上がり。

・1回裏東浜投手上々の立ち上がり。制球が良く打つのは苦労しそう。山川選手が四球を選んでいれば違った展開もあったが。

・2回表甲斐選手のツーランで痛い2失点。真ん中とは言え低めの145を下位打線にホームランされてはきつい。

・2回裏三凡。ランナーすらです。球数が多いこと以外はポジティブな要素無し。4点でも相当厳しい。もう失点は許されない。

・3回表今井投手初めての無失点。素晴らしい球とど真ん中の繰り返し。もう少し平均的に制球できんもんか。

・3回裏木村選手にまさかのホームランで2点差。試合は分からなくなった。しかし、ホームランの後三者三振は頂けない。まあいい球来てたので東浜投手が流石だが。

・4回表木村選手が守備で大ファインプレー。プレーそのものの難易度より試合展開上の意味を含めて大ファインプレー。これを攻撃につなげたい。

・4回裏、山川選手と栗山選手が後一歩でホームランという打球を打つも点にならず。しかし、だいぶ東浜投手を捉えつつある。第二先発の存在を考えると次の回が勝負か。

・大事な5回表の守り、二死二塁で柳田選手の場面で小川投手にスイッチ。小川投手がきっちり仕事をして0で抑えた。大きい。

・5回裏この回から武田投手でホークスが逃げ切りを図る。外崎選手がヒットで先頭で出るも点にならず。1点で良いから欲しかった。

・6回表平井投手が無失点で切り抜ける。左相手でも続投させて結果を出した。これで良い。とにかく早く同点にしたい。

・6回裏無死1.2塁から、栗山選手、中村選手、岡田選手で点取れず。森選手がいないことが痛すぎる。

・7回表この回から登板した増田投手がピンチを招きマーティン投手まで投入するも火消しできず6点差。終わったか。

・7回裏三凡。流れには抗えない。

・8回表ここでなんと郭投手。明日はウルフ投手ということか。ウルフ投手のが調子をは良いみたいだったけど旬がすぎつつあるウルフ投手には大きな仕事は期待しにくいけど。

・8回裏栗山選手の良い当たりがフェンス前に失速。悪い時はそんなもの。

・9回表郭投手がピンチを招くも無失点。但し内容はあまり良くない。その辺りが中継ぎ待機だったのか。

・9回裏全く良いところなく三凡。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

Xでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly

関連

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

敗戦自体も痛いが、ホークスに次戦以降に投手の余裕を持たせてしまったことがもっと痛い。(2018年10月19日対ホークス観戦記)
2018年10月20日
観戦記

次の記事

「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
2018年10月21日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

人気の投稿とページ

  • 藤川×タイガース歴史の力!「勝利の記憶」を呼び覚ます心理的武器
  • ライオンズが佐藤龍世選手を「どんなに成績が期待できても使わない」つもりならトコトンそれを貫くべき
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
  • 内海投手が老獪な投球で仕事をしたのに、野手が平井投手の足を引っ張り逆転負け。石橋を叩いて渡れないという最悪の負け方。(2022年5月7日ライオンズ対ファイターズ)
  • サンフレッチェというプロ野球史に残る戦術を駆使した93年ライオンズの価値。

ブログ統計情報

  • 2,737,745 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。x(旧Twitter)もやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

x(旧Twitter)アカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

お問い合わせフォーム(Inquiry form)

お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。To contact us, please use the form below.

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。This form uses Akismet to reduce spam. For more information on how we process data, please click here.

    • プライバシーポリシー

    Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 戦術アナリスティクス
    • 観戦記
    • 書評
    • 球界への提言
    • tthgのライオンズヒストリー
    • ライオンズへの提言
    • プロ野球界の話題
    • tthgのライオンズヒストリー
    • まとめ記事
    • イーグルス
    • コラム
    • セイバーメトリクス
    • チーム編成
    • バファローズ
    • パリーグ他球団
    • ファイターズ
    • プロ野球界の話題
    • ホークス
    • マリーンズ
    • ライオンズへの提言
    • ライオンズニュース
    • 二軍情報
    • 動画告知
    • 戦術アナリスティクス
    • 書評
    • 未分類
    • 海外メディア
    • 球界への提言
    • 観戦記
    PAGE TOP