コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)
2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 tthg 観戦記

「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

今晩は。どうても外せない仕事のため11時まで情報を遮断していたtthgです。

後一本が出なかった。さすがに2点では勝てない。木村選手の望外のホームランで2点差になって以降4回の山川選手と栗山選手の紙一重でホームランという打球が失速し、5回1死2塁と6回無死1.2塁どちらもタイムリーが出ず。そして7回に投手陣が崩壊して致命傷を負ってしまった。

打線は水物と良く言われるが、今年のライオンズはその格言に挑戦するかの如く打ち勝ってきた。しかし、最後の最後でこの格言の重みを感じるざる負えない。やはり、打者は成功率3割の世界で一流と言われるスポーツで打つ勝つだけでは限界がある。4-6回も同点の場面だったらもっと違った結果があったかもしれないが、短期決戦でどうしても点が取りたい場面で普段通りの力を出すことは難しい。良く比較される01年の近鉄も実は短期決戦の日本シリーズでは負けている。それだけ打撃とは繊細なもので、ちょっとした歯車が狂ったら結果は逆になりやすい。そして短期決戦でその歯車の狂いを修正するのは容易ではないということなのだろう。



明日は、ホークス投手陣の中では経験値が低い高橋礼投手。高橋投手が重圧でガチガチでストライクは要らないとかになれば別だが、今日の様子からすると、序盤で大量点というホークス戦での勝ちパターンにはまる確率は低いとみるべきだ。そう考えるとウルフ投手の出来が相当重要になってくる。少なくとも先に点を取られては絶対にいけない。先に点をやったら打線には「負けたら終わり」という重圧が更に強くなる。その状況では逆転を期待するのは難しい。

投手陣は今年一年「投手が弱い」と散々言われてきた。プロとしてそれは恥ずかしい話である。その汚名を返上できないまま優勝したシーズンを終わって良いのだろうか。プロとしてそれで良いと思っている投手は誰一人としていないはずだ。仮にも投手陣の中に「優勝して給料上がるからそれでいいや」などと思っている者がいるなら今すぐユニフォームを脱いで別の道に行くべきだ。打ち勝つ野球だけでは頂点が厳しい状況に追い込まれた今こそ投手陣の力が必要だ。明日投手陣の力で勝つ。それを実現することがプロの投手としての意地とプライドであるはずだ。

2018シーズンのライオンズを「打撃のチーム」で終わらせるな投手陣。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年10月20対ホークス
2018年10月21日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年10月21対ホークス
2018年10月21日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。

ブログ統計情報

  • 1,754,825 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP