コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
ライオンズへの提言
  1. HOME
  2. ライオンズへの提言
  3. 結果として勝ったが首脳陣が目の前の勝利に目がくらんでいるのは不安(2018年7月25日対バファローズ観戦記)
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 tthg ライオンズへの提言

結果として勝ったが首脳陣が目の前の勝利に目がくらんでいるのは不安(2018年7月25日対バファローズ観戦記)

おはようございます。捨てゲームの判断を追求するtthgです。

9-10回に増井投手を打ち崩した打線は素晴らしかった。劇的な勝利にtthgも興奮したことも確かだ。ファイターズが負けたことで今週ぐらいは首位を守れる可能性が高くなったという点からも大きな勝利だった。

しかし、だからと言って手放しに喜ぶことはできない。最大の疑問は7回1死から好投していた二番手斉藤投手から平井投手にスイッチした継投だ。斉藤投手は代わってからランナーを一人しかだしておらず、球数もまだ32。バファローズ打線も下位に向かう回。バファローズの中継ぎは充実しており点を取れる確率はそう高くない。(昨日は逆転したけどそれは結果論。)逆にライオンズ中継ぎは誰を出しても終盤に2-3点失点することを前提に考えなくてはいけない状態。今のライオンズは終盤で3-4点リードして初めて勝ちパターンであり、1点ビハインドは3-4点負けている感覚で丁度良い。(こちらも昨日は中継が頑張ったけれどこれも結果論)

ならば、あの場面で平井投手をつぎ込む理由はない。8回には同じく1点ビハインドで、裏の攻撃からは山本投手-増井投手の盤石のリレーが予想され更に勝てる見込みが減ったのに野田投手を投入した。前半戦彼らを酷使した結果二人とも二軍再調整に陥ったことをまるでなかった事かの如く二人を乱用する首脳陣の采配には疑問を持たざる負えない。

確かに、tthgは下記の記事のように、ビハインドの展開で中継ぎが踏ん張り負けを勝ちに変えることが大事と再三主張してきた。

昨日の試合のMVPは2勝分の価値のある勝利をチームにもたらした佐野投手。(2018年7月9日対マリーンズ観戦記)


しかし、それは「ビハインドでも勝ちパターンの投手をつぎ込んで勝ちに行くこと」ではない。基本ビハインドは負ける確率が高い。そして今のライオンズ中継ぎ陣は勝ちパターンですら0で抑えることは期待しにくい。負け試合で貴重な勝ちパターンの投手を浪費して負けたら目も当てられない。負けを勝ちに変えることは勝ちパターン以外の投手で実現しなければ意味がない。そのために相内投手や本田投手を待機させているはずだ。百歩譲って終盤まで僅差だから勝ちに行きたいとしても再調整中の武隈投手で我慢すべきである。

先日sinndar さんが下記の記事で黄金時代の名将森さんが今のライオンズに対して助言したことに言及されていた。森さん曰く「捨てゲーム」を作って若手にチャンスを与えて中継ぎに休養を与えるべきとのことだった。捨てゲームで中継ぎを休ませて勝てるゲームを全力で勝ちに行き、捨てゲームの登板で若手が経験を積んで戦力になればなお良しということだ。昨日は捨てゲームを割り切った投手起用をすべき試合だったのではないか。
http://sinndar.muragon.com/entry/1102.html

ところで、今日はなぜ中5で菊池投手なのか。肩の不安は明らかなのになぜ無理使いするのか。ウルフ投手が相当状態が悪いということなのか。理解に苦しむ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
ライオンズへの提言、観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月25日対バファローズ
2018年7月25日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年7月26日対バファローズ
2018年7月26日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

人気の投稿とページ

  • ベースの得点力に大きく差があるのにそれを走力で埋めることは難しい。
  • キャンプインを遅らせたから選手のコンディションが整うという理屈がよく分からない。
  • WBC組の不在というチャンスを活かして台頭する選手が欲しい。
  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない

ブログ統計情報

  • 2,129,407 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP