コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. エースとクローザーが一夜にして消えた(2018年7月20日対イーグルス観戦記)
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月21日 tthg 観戦記

エースとクローザーが一夜にして消えた(2018年7月20日対イーグルス観戦記)

おはようございます。先発すら頭数が怪しくなったライオンズが心配なtthgです。

菊池投手の肩不安は限界に近い。公式戦の前回登板である中8の7/8の楽天生命でのイーグルス戦も80球で球速表示が落ちていた。昨日は50球を超えた5回から怪しくなり、80越えの6回には140中頃だった。昨日は前半は150中頃が出ていたにも関わらず、この回はランナーが出てとにかく全力で投げても150に満たないことがほとんどで、球速がでてもギリギリ150という有様だ。こらはGW後の抹消時とほぼ同じ症状であり肩の状態が悪い事を示唆している。

前回登板時の記事はこちら

緊急提言:菊池投手は恥を忍んでオールスターは休むべき


休養前最後の登板時の記事はこちら

菊池投手よ肩に不安があるなら休養を(5/4対イーグルス観戦記その①)

そもそも、昨日は初回から変化球を多投してストレートが見せ球のような配球をしていた。これはストレートに自信がないことをうかがわせる投球だ。そして、比較的球速表示の出るメラドにおいて140中頃ということは楽天生命なら140前半ないし130台も有り得る球速である。それでも抑えていればだましだまし使うという手もあるが、昨年あれだけ勝ったイーグルスに滅多打ちに合う状況では今後の起用をためらわざる負えない。140中頃のストレートは簡単にヒットにされ、無理矢理投げた150近い球は制球できない。決定打となった渡辺直人選手の3塁打は制球できなかった球が真ん中に入ったものだ。

球速が落ちたとはいえ140中頃以上出ているのだから、速いことは速い。しかし、その割に打たれているということは、フォーム的な問題(例えば球持ちが悪いなど)や回転数などの理由で球速程に威力がないことが想定される。そもそも全体的に制球が悪かった昨日の投球を見ていると身体の異常を危惧する。ここ数回の登板はいずれも不安要素があり、このまま使い続けてもいつ爆弾が爆発するとも限らない。休ませるとしても前回1月休んでも回復しなかったことを考えると、本格的な回復には少なくとも今季全休が必要だろう。折衷案としては間隔をもっと開けることだが、中8でも前回ダメだったことを考えると中14とか必要だろう。少なくとも「エース」菊池投手が万全の状態で今季中に戻ってくる可能性はほぼ0である。

それから、試合前には下記のとおりクローザーカスティーヨ投手の抹消のニュースが飛び込んできた。(正確には観戦記でないことをお許し頂きたい。)
https://www.sanspo.com/baseball/news/20180720/lio18072018080004-n1.html
この抹消は深刻である。単に怪我が重い軽いという問題で深刻なのではない。(検査の結果怪我自体が深刻という可能性も否定できないが。)11日のマリーンズ戦でカスティーヨ投手の無気力投球を辻監督が公の場で批判するという事件があったからだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000073-tospoweb-base
抹消を告げる記事によれば、11日の後から肘不安を訴えていたとのこと。11日は肘が痛かったのに無理して投げた結果だったのか、辻監督に公の場で批判されて信頼関係が崩れて「イタイイタイ病」を発症したのか。どちらのシナリオを取るにしてもカスティーヨ投手と辻監督の間に深い溝ができたことは間違いない。

監督自身が信じていたら本当に厄介です。気になるのはこのまま続けて変なやられ癖がついたり、あちこち振り回しすぎた影響などで、ファビオが先発に戻してもダメになる、壊れるいリスクと、よく外国人にありがちな嫌気をさして仮病で突如帰国してしまうことです。どちらのリスクも目も当てられません。

— sinndar2000 (@sinndarDerby) July 12, 2018


sinndarさんがTwitterで上記のように危惧されていたが、フィジカルもメンタルも危ない状況になってしまった。身体が回復可能だったとしてもメンタルの回復は首脳陣が相当うまく立ち回らないと難しいだろう。クローザーとして機能していたかは別にしてクローザーもいなくなった現状をどうするか。カスティーヨ投手は増田投手が復帰した場合の先発候補だっただけに、先発頭数問題も含む非常に頭の痛い問題である。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月20日対イーグルス
2018年7月20日
観戦記

次の記事

暫定版観戦記2018年7月21日対イーグルス
2018年7月22日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,926 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP